AI トローリング

小船が好き

2013年06月22日 14:05

大雨の翌日。

前回、弓角のトローリングでうまく行かなかったので、今日は単純にシンキング・ミノーを引っ張ってみることにしました。

海岸にて。
今朝はデジカメの電池切れに海岸で気がつく羽目に。
写真は全部携帯電話です。
意外にちゃんと写っているかも。





先日買ったばかりのキャッチ・クーラーをトランポリンの手元に置きました。
きっと便利なはずです。




弓角の失敗の際に、複数の方々から色々アドバイスを頂きました。
「カヤック 漁」さんもそのお一人です。
アドバイスのひとつに、まずは竿一本で・・・がありました。
慣れないと、複数引くのはライントラブルのもとですから。


潔く、右側後ろに竿一本で、ミノーだけを引きます。

風もないので、ゆっくり歩くぐらいの速度で。




なかなか何もおきませんが、「この瞬間に当たりがあるかもしれない・・・」 と想像してしまい、退屈とは無縁で結構楽しい気分です。

ロッドホルダーはすぐ手が届く位置なのはいいです。
でも、自分の少し後ろくらいなので、ずっと竿先をみていると首がえらく疲れてきました。


そこで位置チェンジ。
右前方に。




すぐに手は届きませんが、いつも自然な姿勢で竿を観察できます。
超快適 ^_^) /


お腹が空いてきたので、コンビにで買った「巻き寿司パック」をつまみます。
こういうとき、トランポリンは実に便利です。

片側だけで、たたみ一畳くらいの面積の物置エリア。
インフレータブルはもとより、FRPの船外機船にも勝ります。
ここにキャンプ道具を満載して一ヶ月ぐらいアラスカみたいなところを旅できたらどんなにいいことでしょう。






結局今日は何も釣れずでした。
でも前回みたいなラインのトラブルは皆無で、ほんの少しだけ進歩。

ぼうずの理由は ;
昨日大雨で水潮のせいもあるかも知れません。(言い訳その1)
出船時間も少し遅かったみたいです。      (言い訳その2)


次回は時間を少し早めて再挑戦。
時期的に、蛸テンヤを引っ張るのもいいかもです。










あなたにおススメの記事
関連記事