やっぱりオルカ号にもラダーが欲しい

小船が好き

2019年07月07日 17:02

今日は朝家でダラダラしていたら、嫁さんから掃除の邪魔者にされたので、急遽海に行きました。

予報では風はあまり期待できない筈でしたが、行ってみるとビュンビュン吹いてました。
いざ出撃。





今日のプチ改善事項。
フロートにヨット用の風見鶏を取り付け。
あと、殆ど分からないと思いますが、フロートがあらぬ方向を向かない様に、アーム取り付け部前後に木製ガイドを追加しています。






出撃中に目新しい船に遭遇です。




一年ほど前にお会いした方。
ファルトボートに自作と思われるセーリングリグを装着されていました。

すれ違いざまに軽く声をかけさせていただきましたが、一見するだけでも他には無いと分かる、とってもユニークなシステムでした。
マストは左右から二本を山形に組み、前後からロープで引っ張って支えているみたいです。
綺麗な色のセールやマストでした。
リーボードやラダーも装着してます。
一見して作りがとても高級感がありカッコいい!
スッとすれ違ってしまいましたが、今から思えば引っ返してでも詳細に見学させてもらえば良かった。。。
ちょっと後悔です。
またお会いすることもあるでしょう。



さて、今日のセーリングはどうかな?






思ったより波風が強く、油断出来ません。
それでもアウトリガーのせいで、心に余裕があります。
保険みたいなものです。


ここでちょっと困ったことが。
オルカ号はカヤックセーラーとの組み合わせで風上に登りがちの性格を持っています。
それは分かった上での操船ですが、それでも強風下ではその性格が強く出てしまい、風下側へ下るのに苦労してしまいます。
やっぱりこういう時は素直にラダーが欲しいと強く感じます。
こんなことなら、今日はラダーがあるエスプリ号で来た方が良かったかな。。。。


何とか調整の余地がないかと、近くの砂浜に上陸です。
すると間もなく小船友達の tー2 さんも上陸してきました。






私より大分先に来て沖でセーリングしていたそうです。
tー2 さんもラダーにトラブルが生じて風下に下れず困っての上陸だそうです。
奇遇ですね。


しばし談笑の後別れて再度セーリングを試みますが、風は益々強くなり、風下方向維持に苦労してきたので、やむなくセールは折りたたみ。
パドリングで出艇場所へかえります。






暫く岸近くで遊んでいたら、ちょっと波が収まって来たので再度セーリングに。
沖の方では本物のヨットが沢山出ています。
あそこまで行ければいいのですが、まあ今日は無理はやめておきましょう。







少し遊んだ後沖上がりとしました。







今日の結論。
やっぱりセーリングにはラダーがあったほうが楽チンだなあ。。。
オルカ号には二年ほど前にラダー装着トライを色々やった上で、一度挫折した経緯があります。

となると、カヤックでのセーリングはオルカ号じゃ無くてエスプリ号専門に?
それもやっぱり悔しいので、もう一度何とか考えて見たいと思うのでした。



おしまい。




あなたにおススメの記事
関連記事