リーボード操作バーの延長

小船が好き

2020年11月23日 10:12

前回出撃で、カヤックセーラーから流用したリーボードを試しましたが、それを上げ下げするバーが短くてコクピットから手が届かなく成りました。
オリジナルのカヤックセーラーでのリーボード取り付け位置より随分前方に取り付ける事になったからです。

そこで今日はバーの延長工作です。
既にそれ用のアルミパイプを二本購入済み。
いろんなサイズを量り売りしてくれるサイトで注文しました。

まずは借り付けしてみて、どの位の延長長さにするかの検討。




オリジナルに対して、大体90cm位延長する事にしました。
購入したパイプ長さも丁度90cmです。
勘で注文したのに凄い偶然。


次にバーを切断。
バーはFRP製です。
少し心が痛みますが、思い切ってエイや。




切断したバーをパイプに差し込んでみます。
あらまあ!
ピッタリ入ります。





一応バーの外径をノギスで計り、それに合うと思われるパイプを注文したのですが、ここまでピッタリとは驚きです。
まさにシンデレラ・フィット ♡





先端部分を接着して今日の作業は終了。
使うときは長い方を差し込んで、最初はガムテープで巻いて固定するつもりです。
良い長さが決まったら、その位置でピン留め出来るようにしたいと考えています。
あわよくば、オリジナル・カヤックセーラー装着時と、手製セーリング・リグ装着時の両方で長さを切り替えて使えるように出来たら最高です。

とっても些細な事ですが、長さといい、直径といい、うまく物事が進んだので気分が良いです。
小さな幸せ編でした ♡

おしまい。








あなたにおススメの記事
関連記事