長尺物の発送

小船が好き

2017年12月17日 14:24

ここ一年くらい、ローイングを色々試みてきました。

SUPにローイング・リグを取り付けたのが最初で、その後リグを改造・手作りでシットオン・カヤックやカヌーでもやってみましたね。
最後は2分割の中古シングル・スカルまで手を伸ばしました。

お世辞にも漕ぐのが上手くなったとは思いませんが、結構色々やってみたので、個人でやる趣味として好奇心は満たされた感じです。
道具も多くなりすぎた感じなので、年末近ずく今回、これらを一斉に手放すことにしました。





もう過去形ですが、最初にスカルがお嫁にいきました。
さようなら・・
お世話になったね ♡








そして今日、スカーリング・オールとローイング・リグの Oar Board をセットでお嫁に出しました。








ところが!

これが苦労しました。
何がというと、長尺ものを発送するのに、運送業者さんがなかなか「うん」と言ってくれなかったのです。

最初のスカルは、新しいオーナーさんが車で取りに来てくれたので問題なかったのですが、オールとローイング・リグは遠方の方が新オーナーさん。
梱包・発送が必要。

今日朝から数社を回って見ましたが、皆さん申し訳なさそうに「サイズが・・・」。
約3mのオールがネックです。
どうも長くなれば成る程、途端に難しくなる模様。
加えて、年末で物量が多い時期でもあり、あまりイレギュラーな案件は取り扱っている暇がない様でした。

特に最初に行った運送業者さんは、今まで数回 4〜5m のカヤックを引き取りに行ったことがある営業所だったので、まさか断られるとは思っていませんでした。ショック。

それでも何社か回るうちに、佐川さんが扱ってくれる事がわかりました。
「飛脚ラージサイズ宅配便」。 (<==間違い修正しました! 「宅急便」じゃなくて、「宅配便」でした)
主な条件は、長尺物の場合、3辺合計600cm以内(かつ短辺2辺合計90cm以内)までだそうです。
ちょっと自宅から離れた営業所まで行かねばなりませんでしたが、なんとか送ることができて、ホッとしているところです。

そういえば、某カヤック・ショップの方も、「最近はカヤックを発送するのが大変」とぼやかれていたのを思い出しました。
こういうことだたんですね。




あなたにおススメの記事
関連記事