2021年03月07日
今年初めての出撃で、逃げ帰る
3月になり寒さもだいぶ和らいだようなので、今日は今年初めて海に行ってきました。
結果から言うと、海に出て20分で逃げ帰ってきましたとさ♡
顛末は以下です。
朝、8時頃に駐車場到着。
殆ど人影がないです。
カヤック乗りの方も皆無。寂しいなあ・・

久しぶりなので準備の要領悪く、40分近くかかっちゃいました。
毎回思うのですが、砂浜で穴位置合わしたりネジ締めたりはとてもやり難いです。
いずれ何か手を打たねば。

段取り悪かったですが、やっと準備完了。

前回からの改良点は、リーボードを上げ下げする操作バーをアルミパイプで大幅に延長。
写真じゃわかりにくいかもしれませんが、黒っぽい細い棒ですね。
これで手元で簡単に操作できます。
ヨシヨシです。

この時点では海上は静かに見えました。
でも、いざ出てみると風がぐるぐる回っていて、どちらから吹いてくるか見当がつきません。
風速そのものは大したことなく、スピードも出ません。
なのに突然ビューンと突風が襲ってきて、うかうかしていると風下側のアウトリガー・フロートが完全に水中に没してしまうくらいです。
正直言って怖い。

暫くテトラポッドに囲まれた内海で様子を見ていましたが、全然楽しくなく悪い予感しかしません。
残念ですが早々に退散する事にしました。
こう言う時に下手に粘るとろくな目に遭わないことは、自分の過去の経験が教えてくれています。
てな訳で、あっという間に今日の出撃は終了です。

撤収時に、以前貼り付けたキールイージーが部分的に剥がれてるところ発見。

ここは白いシリコンの目地修理剤でも家に帰ってから塗っておきましょう。
準備と撤収だけで終わった1日でした。
まあ、たまにはこういうこともあるでしょう。
今度はもっと穏やかな日に来てノンビリ海上散歩をしたいですね。
おしまい。
結果から言うと、海に出て20分で逃げ帰ってきましたとさ♡
顛末は以下です。
朝、8時頃に駐車場到着。
殆ど人影がないです。
カヤック乗りの方も皆無。寂しいなあ・・

久しぶりなので準備の要領悪く、40分近くかかっちゃいました。
毎回思うのですが、砂浜で穴位置合わしたりネジ締めたりはとてもやり難いです。
いずれ何か手を打たねば。

段取り悪かったですが、やっと準備完了。

前回からの改良点は、リーボードを上げ下げする操作バーをアルミパイプで大幅に延長。
写真じゃわかりにくいかもしれませんが、黒っぽい細い棒ですね。
これで手元で簡単に操作できます。
ヨシヨシです。

この時点では海上は静かに見えました。
でも、いざ出てみると風がぐるぐる回っていて、どちらから吹いてくるか見当がつきません。
風速そのものは大したことなく、スピードも出ません。
なのに突然ビューンと突風が襲ってきて、うかうかしていると風下側のアウトリガー・フロートが完全に水中に没してしまうくらいです。
正直言って怖い。

暫くテトラポッドに囲まれた内海で様子を見ていましたが、全然楽しくなく悪い予感しかしません。
残念ですが早々に退散する事にしました。
こう言う時に下手に粘るとろくな目に遭わないことは、自分の過去の経験が教えてくれています。
てな訳で、あっという間に今日の出撃は終了です。

撤収時に、以前貼り付けたキールイージーが部分的に剥がれてるところ発見。

ここは白いシリコンの目地修理剤でも家に帰ってから塗っておきましょう。
準備と撤収だけで終わった1日でした。
まあ、たまにはこういうこともあるでしょう。
今度はもっと穏やかな日に来てノンビリ海上散歩をしたいですね。
おしまい。