2017年04月30日
春の海を漕ぐ
やっとGW連休に入り、嬉しい今日この頃。
昨日はゆっくり体を休めましたが、今日はムズムズしたので海へ。
久しぶりにオルカ号です。
セールは敢えて付けずにシンプルなカヤッキングで。
場所は新しくはないです。
たくちゃんからは、「マンネリだ・・」と責められそうです。

でも天気がいいし、「まだまだお休みは続く・・・」と思うだけでリラックスできていい感じ。
海上も暖かく穏やか。
春の雰囲気。

いつも GW 連休中くらいに、明石の海では冬の間設置されている 「海苔だな」 の撤去が始まります。
今年はまだ始じまったばっかりかな?

この季節には、当地ではカレイ釣りが盛んになります。
小船でアンンカー打って、潮に背中を向け、じっとアタリを待つの図。

陸からも皆んな狙ってます。

私も以前は結構やってたんですが、最近はごぶさた。
見てると久しぶりにやりたくなりました。
もう売っちゃったけど、手頃な手漕ぎゴムボートをまた中古で買おうかな・・・
片道一時間半程の散歩で、中間目的地で上陸・休憩。
コンビニおにぎり食べます。

こうやってみると、オルカ号はスマートでカッコいい。(親ばか)
近くなら気になる黒いデッキの小傷が見えないので、心が休まります ♡
また折り返して帰ってきました。
合計3時間くらい。
ただ漕いだだけ。
でも、「せいせい」して気持ち良かった!
また行こう。
(元気があったら新しい場所を開拓しに行きます)
昨日はゆっくり体を休めましたが、今日はムズムズしたので海へ。
久しぶりにオルカ号です。
セールは敢えて付けずにシンプルなカヤッキングで。
場所は新しくはないです。
たくちゃんからは、「マンネリだ・・」と責められそうです。
でも天気がいいし、「まだまだお休みは続く・・・」と思うだけでリラックスできていい感じ。
海上も暖かく穏やか。
春の雰囲気。
いつも GW 連休中くらいに、明石の海では冬の間設置されている 「海苔だな」 の撤去が始まります。
今年はまだ始じまったばっかりかな?
この季節には、当地ではカレイ釣りが盛んになります。
小船でアンンカー打って、潮に背中を向け、じっとアタリを待つの図。
陸からも皆んな狙ってます。
私も以前は結構やってたんですが、最近はごぶさた。
見てると久しぶりにやりたくなりました。
もう売っちゃったけど、手頃な手漕ぎゴムボートをまた中古で買おうかな・・・
片道一時間半程の散歩で、中間目的地で上陸・休憩。
コンビニおにぎり食べます。
こうやってみると、オルカ号はスマートでカッコいい。(親ばか)
近くなら気になる黒いデッキの小傷が見えないので、心が休まります ♡
また折り返して帰ってきました。
合計3時間くらい。
ただ漕いだだけ。
でも、「せいせい」して気持ち良かった!
また行こう。
(元気があったら新しい場所を開拓しに行きます)
2017年04月25日
軽さは価値
分割艇が’良い事をこの前書きました。
それとともに、船が軽いことは改めて大きな価値だと感じています。
今まで頭ではわかっていても、さほど実感は伴っていなかった。
これが崩れたキッカケは、スカルの中古艇を購入したこと。
二分割のバウ側は分割されてもなお4mくらいあり、12ftのシットオン艇に近い長さ。
しかし!
びっくりするほど軽い。(この前も書きましたが・・・)
体感では5〜6kg?
大げさにいうと、高級羽毛布団を初めて使った時の驚きみたい。

ここまで軽いと、持ち上げるのが全く苦になりません。
陸上での車載・移動が軽々と行えます。
こうなると、今まで普通だと思っていたオルカ号を持ち上げてみると、「う、重い・・・」と感じちゃいます。
オルカ号だって、FRPシーカヤックとしては標準的な重さな筈。
でも、もっと軽いであろうカーボンやケブラー製のカヤックが欲しくなっちゃいます。
人間、一旦贅沢を味わうと、それが欲しくなるのですね。
それとともに、船が軽いことは改めて大きな価値だと感じています。
今まで頭ではわかっていても、さほど実感は伴っていなかった。
これが崩れたキッカケは、スカルの中古艇を購入したこと。
二分割のバウ側は分割されてもなお4mくらいあり、12ftのシットオン艇に近い長さ。
しかし!
びっくりするほど軽い。(この前も書きましたが・・・)
体感では5〜6kg?
大げさにいうと、高級羽毛布団を初めて使った時の驚きみたい。
ここまで軽いと、持ち上げるのが全く苦になりません。
陸上での車載・移動が軽々と行えます。
こうなると、今まで普通だと思っていたオルカ号を持ち上げてみると、「う、重い・・・」と感じちゃいます。
オルカ号だって、FRPシーカヤックとしては標準的な重さな筈。
でも、もっと軽いであろうカーボンやケブラー製のカヤックが欲しくなっちゃいます。
人間、一旦贅沢を味わうと、それが欲しくなるのですね。
2017年04月23日
分割艇は良い!
今日もよい天気に誘われて、昨日と同じとこへ行ってきました。
船を車に積みっぱなしだったので、準備必要なし。
思い立って10分で池に到着です。

実は昨日から、いつも漕いでる狭めの池から小道一つ隔ててある広めの池で漕いでます。
こちらの池は長細い形をしているので、漕ぎでが有ります。

桜の花びらが散っています・・・

写真じゃわからないけど、新緑が綺麗。

今日は困ったことが有りました。
春めいてきたせいか、出艇時にはチラホラだったヘラブナ釣りのおじさん達が、帰る頃には池の辺りを埋め尽くしてしまいました。
車が近い岸に帰ろうにも着岸できるとこがない・・
漸くかなり離れた場所に隙間みつけて着岸。
それでも20mほど両側には釣り人がいるので、ゆっくり、そーっと着岸です。

色々考えましたが、船をそのまま放置して車まで歩き、一旦車で家に帰ってドーリーを持ってくることにしました。
撤収に余計な時間がかかっちゃいましたね。
それ以外では、今日の撤収は手早く楽に出来たと思います。
理由は、「分割艇だから」 に尽きます!
以前は分割面にピンを刺したままで、パタンと折り畳んだ状態で保管や運搬をしてました。
ですから、全長は短いものの、重さはそのまま。
でも昨日から二つに分割して運びました。
やって見たら、これはいいです!
当然ですが軽い!
バウ側は 5〜6kg くらい? 片手で持てます。
スターン側でも、ウィング・リガー外した状態なら20kg未満だと思います。
私が追加した木製のガンネル補強がなければ、もっと軽い筈。
長さは4m程度なので取り回しもそんなに難しくありません。
何より嬉しかったのが、お家の駐車場に入れたままで積み下ろしができることです。
アイランド号やオルカ号を積み下ろしするには、一旦車を家の前の道路に横ずけさせる必要が有りました。
時間はせいぜい 1〜2分なんですが、そんな時に限って車が来てしまいます。
家の前の道路は狭いので通り抜けは困難。
「ごめんなさい」か、作業をやめて車をどける必要が出てきます。
これが私には結構な精神的プレッシャーなんです。
二分割だとそんな心配は無用!
今までカヤックやミニボートの分割艇に対しては興味も薄かったです。
寧ろ、分割線がどうしても見えるので、格好面では嫌いでした。
でも今は完全に見直してます。
だんだん歳をとって重たいものを持てなくなることを考えると、船は分割艇にすべきかな・・とまで思い出しました。
仮に一体型の船を買うにしても、「軽い船」であることが外せない条件になりそうです。
船を車に積みっぱなしだったので、準備必要なし。
思い立って10分で池に到着です。
実は昨日から、いつも漕いでる狭めの池から小道一つ隔ててある広めの池で漕いでます。
こちらの池は長細い形をしているので、漕ぎでが有ります。
桜の花びらが散っています・・・
写真じゃわからないけど、新緑が綺麗。
今日は困ったことが有りました。
春めいてきたせいか、出艇時にはチラホラだったヘラブナ釣りのおじさん達が、帰る頃には池の辺りを埋め尽くしてしまいました。
車が近い岸に帰ろうにも着岸できるとこがない・・
漸くかなり離れた場所に隙間みつけて着岸。
それでも20mほど両側には釣り人がいるので、ゆっくり、そーっと着岸です。
色々考えましたが、船をそのまま放置して車まで歩き、一旦車で家に帰ってドーリーを持ってくることにしました。
撤収に余計な時間がかかっちゃいましたね。
それ以外では、今日の撤収は手早く楽に出来たと思います。
理由は、「分割艇だから」 に尽きます!
以前は分割面にピンを刺したままで、パタンと折り畳んだ状態で保管や運搬をしてました。
ですから、全長は短いものの、重さはそのまま。
でも昨日から二つに分割して運びました。
やって見たら、これはいいです!
当然ですが軽い!
バウ側は 5〜6kg くらい? 片手で持てます。
スターン側でも、ウィング・リガー外した状態なら20kg未満だと思います。
私が追加した木製のガンネル補強がなければ、もっと軽い筈。
長さは4m程度なので取り回しもそんなに難しくありません。
何より嬉しかったのが、お家の駐車場に入れたままで積み下ろしができることです。
アイランド号やオルカ号を積み下ろしするには、一旦車を家の前の道路に横ずけさせる必要が有りました。
時間はせいぜい 1〜2分なんですが、そんな時に限って車が来てしまいます。
家の前の道路は狭いので通り抜けは困難。
「ごめんなさい」か、作業をやめて車をどける必要が出てきます。
これが私には結構な精神的プレッシャーなんです。
二分割だとそんな心配は無用!
今までカヤックやミニボートの分割艇に対しては興味も薄かったです。
寧ろ、分割線がどうしても見えるので、格好面では嫌いでした。
でも今は完全に見直してます。
だんだん歳をとって重たいものを持てなくなることを考えると、船は分割艇にすべきかな・・とまで思い出しました。
仮に一体型の船を買うにしても、「軽い船」であることが外せない条件になりそうです。
2017年04月22日
スカルでゴー
この一週間、お仕事が忙しくヘロヘロです。
今日土曜日、久しぶりゆっくり休めるので、近くの池に朝から行ってきました。
今度こそ、スカルで気持ちよく漕ぎたい・・・・が目標です。
今までは、船体のガンネル強度、オール・ロックのサイズがマイ・オールに合わない・・・など、いくつか問題がありました。でも今までの工作で、全て解決している筈。
10分で到着。

写真でわかる通り、二分割して車載すると、普通車でも長さ的にいい感じです。
左右のウイングも取り外したので、軽量・コンパクト。
分割艇のメリットを感じます。
車載がとて楽でした。
気候も良くなったので、池の淵には10mおきに釣り人が並んでいます、
プレッシャーかも。

これが今回内径を削って取り付けたオール・ロック。
これでバリバリ行くぞ!

最初はオールロック軸と水平線の角度調整に凄く時間がかかっちゃいました。
専用の測定具が無いので、目見当。
この角度がちゃんとしていないと、凄く漕ぎにくい。
ほんのちょっとした調整で使い勝手の感じが変わったので、びっくりです。
何回も調整し、結果快適かも。
相変わらず漕いでいるときの写真はないですですが、次回は動画が撮れるように頑張ります。
水上で休憩。

もう殆ど両端の「自転車補助輪」には頼らずに行けるようになりました。
沈は絶対避けたいので、まだ保険として手放せませんが。
かれこれ3時間ぐらい漕いで堪能です。
少しは上達したような気がしますが、気のせいか?
満足してお家に帰ってきました。
今日感じた課題は、左右のウイング・リガーの取り付け・取り外しに手間と時間がかかる事。
レンチが入りにくく、作業性が悪いです。
なんとか工具無しで簡単に出来るように、改造を考えたいと思います。

今日土曜日、久しぶりゆっくり休めるので、近くの池に朝から行ってきました。
今度こそ、スカルで気持ちよく漕ぎたい・・・・が目標です。
今までは、船体のガンネル強度、オール・ロックのサイズがマイ・オールに合わない・・・など、いくつか問題がありました。でも今までの工作で、全て解決している筈。
10分で到着。
写真でわかる通り、二分割して車載すると、普通車でも長さ的にいい感じです。
左右のウイングも取り外したので、軽量・コンパクト。
分割艇のメリットを感じます。
車載がとて楽でした。
気候も良くなったので、池の淵には10mおきに釣り人が並んでいます、
プレッシャーかも。
これが今回内径を削って取り付けたオール・ロック。
これでバリバリ行くぞ!
最初はオールロック軸と水平線の角度調整に凄く時間がかかっちゃいました。
専用の測定具が無いので、目見当。
この角度がちゃんとしていないと、凄く漕ぎにくい。
ほんのちょっとした調整で使い勝手の感じが変わったので、びっくりです。
何回も調整し、結果快適かも。
相変わらず漕いでいるときの写真はないですですが、次回は動画が撮れるように頑張ります。
水上で休憩。
もう殆ど両端の「自転車補助輪」には頼らずに行けるようになりました。
沈は絶対避けたいので、まだ保険として手放せませんが。
かれこれ3時間ぐらい漕いで堪能です。
少しは上達したような気がしますが、気のせいか?
満足してお家に帰ってきました。
今日感じた課題は、左右のウイング・リガーの取り付け・取り外しに手間と時間がかかる事。
レンチが入りにくく、作業性が悪いです。
なんとか工具無しで簡単に出来るように、改造を考えたいと思います。
2017年04月16日
さよなら、アイランド号
本日散りゆく桜の下、アイランド号が新たなオーナーさんのところへお嫁に行きました。

窓に桜の花びら・・・

トラックの荷台に乗ったアイランド号。

あ、新オーナーさんに、プレゼントもらっちゃいました。
米どころだそうです。
有難うございます。

アイランド号について不明の点があれば、いつでもコメント欄で連絡くださいね。
元気でね、アイランド号!
一緒に遊んでくれて有難う!
窓に桜の花びら・・・
トラックの荷台に乗ったアイランド号。
あ、新オーナーさんに、プレゼントもらっちゃいました。
米どころだそうです。
有難うございます。
アイランド号について不明の点があれば、いつでもコメント欄で連絡くださいね。
元気でね、アイランド号!
一緒に遊んでくれて有難う!
2017年04月12日
2017年04月09日
スカルをいじる
朝は雨でしたが、天気が回復してきたのでプチ工作。
スカルのリガー部分を船の本体から外して見ました。
なんでかというと、これが両側についていると、家の脇に船を収納するのにサイズが大きくて扱いにくいからです。
塀や壁のあちこちに当たって邪魔だし、船にブルーシートを掛けるのにも異形の為邪魔で不都合です。
船体からスタッドが出ていて、そこにナットで止まっているだけそうです。
予想通り、ナットを緩めてみたら外せました。
ラッキー。
これで家での取り回しが格段に簡単になりそうです。
外したリガー部分。

アルミのパイプの溶接構造です。
割と軽い。
あと、やるべきことが残っています。
リガー両端についているオール・ロック部分。
これが私の持っているオールのサイズと微妙に合わない。
船についてきたオールとオールロック(写真下側の2個)は、船のメーカー(ヤマハ)専用サイズみたいなんです。
オールは使い慣れたものを使いたいので、オールロック部分も適合するサイズのもの(写真上側の2個)と交換したいのです。
固定箇所の構造が異なるので、そのままでは取り付きません。
いくつか改造案がありますが、どの案が一番いいのか、いま少し現物を眺めながら考えることにします。
スカルのリガー部分を船の本体から外して見ました。
なんでかというと、これが両側についていると、家の脇に船を収納するのにサイズが大きくて扱いにくいからです。
塀や壁のあちこちに当たって邪魔だし、船にブルーシートを掛けるのにも異形の為邪魔で不都合です。
船体からスタッドが出ていて、そこにナットで止まっているだけそうです。
予想通り、ナットを緩めてみたら外せました。
ラッキー。
これで家での取り回しが格段に簡単になりそうです。
外したリガー部分。
アルミのパイプの溶接構造です。
割と軽い。
あと、やるべきことが残っています。
リガー両端についているオール・ロック部分。
これが私の持っているオールのサイズと微妙に合わない。
船についてきたオールとオールロック(写真下側の2個)は、船のメーカー(ヤマハ)専用サイズみたいなんです。
オールは使い慣れたものを使いたいので、オールロック部分も適合するサイズのもの(写真上側の2個)と交換したいのです。
固定箇所の構造が異なるので、そのままでは取り付きません。
いくつか改造案がありますが、どの案が一番いいのか、いま少し現物を眺めながら考えることにします。
2017年04月06日
アイランド号の勇姿 【動画編】
先週末に、小船友達のたくちゃんと遊んだ時の動画です。
たくちゃんが、自分の頭につけたアクションカメラで撮ってくれてました。
自分や自分の船を外から見ることは殆ど無いので、私にとっては嬉しい動画です。
二本あります。
たくちゃんからお許しも頂いたので、以下に掲載させてもらいます。
良かったらご覧ください。
並走するアクアミューズ号からの撮影。
https://youtu.be/Tcp7kVYMlTY
たくちゃんによるアイランド号の試乗。
https://youtu.be/Aj-3jLxs4fk
ひょっとしたら、これが私にとってのアイランド号、最後の出撃になるかもしれませんね。。。
たくちゃんが、自分の頭につけたアクションカメラで撮ってくれてました。
自分や自分の船を外から見ることは殆ど無いので、私にとっては嬉しい動画です。
二本あります。
たくちゃんからお許しも頂いたので、以下に掲載させてもらいます。
良かったらご覧ください。
並走するアクアミューズ号からの撮影。
https://youtu.be/Tcp7kVYMlTY
たくちゃんによるアイランド号の試乗。
https://youtu.be/Aj-3jLxs4fk
ひょっとしたら、これが私にとってのアイランド号、最後の出撃になるかもしれませんね。。。
2017年04月02日
アドベンチャー・アイランド号を手放す準備
ちょっと迷いましたが、アドベンチャー・アイランド号を手放す準備をすることにしました。
ヤフオクへ出品しました。
出品カテゴリは最初「カヤック」にしてましたが、「セーリングボート」の「ディンギー」に改めました。
朝からちゃんと整備をし、近くの空き地で組み立て写真を撮りました。

「メインの船なのに、なんで? 」 と言われるかもしれませんね。
自分でもよくわからないのですが、最近この船で出船した時に、購入当初に感じてた「超ワクワク感」が薄れてきた気がしてます。
今でも、アイランド君は「安全で足が速く、荷物も積めて遠くにも行ける、とてもいい船」と思います。
でも一方で、そろそろ何か別のワクワクを求める気が強くなってきました。
当面売れないかもしれません。
でも急ぐ理由もないので、それはそれで良いです。
納得した上で「欲しい」と言ってくれる方が出てくれば・・・と言う感じです。
娘をお嫁に出すなら、いいお家に・・・ですね。
ヤフオクへ出品しました。
出品カテゴリは最初「カヤック」にしてましたが、「セーリングボート」の「ディンギー」に改めました。
朝からちゃんと整備をし、近くの空き地で組み立て写真を撮りました。
「メインの船なのに、なんで? 」 と言われるかもしれませんね。
自分でもよくわからないのですが、最近この船で出船した時に、購入当初に感じてた「超ワクワク感」が薄れてきた気がしてます。
今でも、アイランド君は「安全で足が速く、荷物も積めて遠くにも行ける、とてもいい船」と思います。
でも一方で、そろそろ何か別のワクワクを求める気が強くなってきました。
当面売れないかもしれません。
でも急ぐ理由もないので、それはそれで良いです。
納得した上で「欲しい」と言ってくれる方が出てくれば・・・と言う感じです。
娘をお嫁に出すなら、いいお家に・・・ですね。
2017年04月01日
アイランドでアクアミューズと並走
今日はアドベンチャー・アイランド号で海に行ってきました。
たくちゃんとご一緒。
いつもは午前中に出撃なのですが、私の都合でお昼から。
ほんと、アイランド号は久しぶりです。
一年ぶりくらい?
準備の手順を忘れかけていましたよ・・・。
たくちゃんは、このほど新たに入手されたオレンジ色のアクアミューズ号です。
以前の白いアクアと比べると、何故かずっと船体が軽いそうです。
なかなか綺麗な船で羨ましい!

一足お先にゴー。

出船時は、風はあまり吹いていませんでした。
今日は赤い風見の「リトルホーク」をマストの根元に取り付けています。
なかなか見やすくていいですね。
そのうちにたくちゃんも出てきました。
二人で並走!
数キロ先の浜までプチ・ツーリングです。


アイランド号は波が高い時は風下のアカが海水をジャバジャバと威勢良く跳ね上げながら走ります。
一方アクア号は殆ど波しぶきを上げずに静々と進んでいきます。
とてもスマート、上品でいいなあ。。。。
その内、風がビュンビュンと吹いてきました。
びびった私は、一時少し帆を巻き取っちゃいます。

20分くらい?で目的地の砂浜に到着。

この辺はとても遠浅です。
うっかり、ダガーボードを抜くタイミングを逸してしまい、再度沖に戻らねばならず上陸に少し手こずりました。
小休憩の後、また元の浜に戻ります。
ここでもかなり強い風が・・・

やっと戻ってきました。
テトラの内側は静かです。
お疲れさんでした。

改めてアクア号。
シンプルでいいなあ。。
色も素敵。

最後にたくちゃんが少しアイランド号に搭乗。

たくちゃんにとっては、アイランド号は安定良すぎて、物足りないみたいでしたね。
私も逆にアクア号に乗せてもらいました。
一人では怖いので二人で。
たくちゃん師匠に色々と教えてもらいましたが、ティラーの扱いやメインシートの扱いが頭の中でこんがらがります。
なかなか上手くいかずめげめげでしたね。
今日は風が程よく吹いたので、楽しかったですね。
たくちゃんとご一緒。
いつもは午前中に出撃なのですが、私の都合でお昼から。
ほんと、アイランド号は久しぶりです。
一年ぶりくらい?
準備の手順を忘れかけていましたよ・・・。
たくちゃんは、このほど新たに入手されたオレンジ色のアクアミューズ号です。
以前の白いアクアと比べると、何故かずっと船体が軽いそうです。
なかなか綺麗な船で羨ましい!
一足お先にゴー。
出船時は、風はあまり吹いていませんでした。
今日は赤い風見の「リトルホーク」をマストの根元に取り付けています。
なかなか見やすくていいですね。
そのうちにたくちゃんも出てきました。
二人で並走!
数キロ先の浜までプチ・ツーリングです。
アイランド号は波が高い時は風下のアカが海水をジャバジャバと威勢良く跳ね上げながら走ります。
一方アクア号は殆ど波しぶきを上げずに静々と進んでいきます。
とてもスマート、上品でいいなあ。。。。
その内、風がビュンビュンと吹いてきました。
びびった私は、一時少し帆を巻き取っちゃいます。
20分くらい?で目的地の砂浜に到着。
この辺はとても遠浅です。
うっかり、ダガーボードを抜くタイミングを逸してしまい、再度沖に戻らねばならず上陸に少し手こずりました。
小休憩の後、また元の浜に戻ります。
ここでもかなり強い風が・・・
やっと戻ってきました。
テトラの内側は静かです。
お疲れさんでした。
改めてアクア号。
シンプルでいいなあ。。
色も素敵。
最後にたくちゃんが少しアイランド号に搭乗。
たくちゃんにとっては、アイランド号は安定良すぎて、物足りないみたいでしたね。
私も逆にアクア号に乗せてもらいました。
一人では怖いので二人で。
たくちゃん師匠に色々と教えてもらいましたが、ティラーの扱いやメインシートの扱いが頭の中でこんがらがります。
なかなか上手くいかずめげめげでしたね。
今日は風が程よく吹いたので、楽しかったですね。