2021年08月12日
アウトリガー改修 ーその4
続きです。
色々やりたかったのですが、生憎の天気。
昨日からの進展は僅かです。

昨日と何も変わってないって?
黒いゴムバンドが追加されてますよ。


TimeTripper さんからコメント頂きましたが、軽量化と強度確保のバランスが難しいです。
アルミ角材とか使えば良いのでしょうが、金属加工の工具を殆ど持っていないので、どうしても木材頼りになっています。
今の心配は、中央の接合部の強度が持つのか・・・ですね。
まあ、これは天気回復後に、近くの池での試運転で判明するでしょう。
今日は此処までです。
おしまい。
色々やりたかったのですが、生憎の天気。
昨日からの進展は僅かです。

昨日と何も変わってないって?
黒いゴムバンドが追加されてますよ。


TimeTripper さんからコメント頂きましたが、軽量化と強度確保のバランスが難しいです。
アルミ角材とか使えば良いのでしょうが、金属加工の工具を殆ど持っていないので、どうしても木材頼りになっています。
今の心配は、中央の接合部の強度が持つのか・・・ですね。
まあ、これは天気回復後に、近くの池での試運転で判明するでしょう。
今日は此処までです。
おしまい。
この記事へのコメント
素材のチョイスも重要ですよね。
私の場合、とにかくコストが最優先されます。w
以前プラダンでカヤックを作りましたが、プラダンは軽量である程度の強度もあって加工も簡単で面白い素材でした。価格も安いのでフロートだけでもプラダンで作れれば劇的に軽量化出来るかもしれませんね。
ただプラダンはポリプロピレンなので普通の接着が効きません。
唯一、GPクリヤーなら粘着性で接着できます。
ダメかも知れませんが機会があればお試しください。
私の場合、とにかくコストが最優先されます。w
以前プラダンでカヤックを作りましたが、プラダンは軽量である程度の強度もあって加工も簡単で面白い素材でした。価格も安いのでフロートだけでもプラダンで作れれば劇的に軽量化出来るかもしれませんね。
ただプラダンはポリプロピレンなので普通の接着が効きません。
唯一、GPクリヤーなら粘着性で接着できます。
ダメかも知れませんが機会があればお試しください。
Posted by Time Tripper at 2021年08月13日 20:20
Time Tripper さん
アドバイスありがとうございます。
今回は軽量化に失敗したなーと思ってます。
素材選びも含め、作り直しかもしれません・・・
アドバイスありがとうございます。
今回は軽量化に失敗したなーと思ってます。
素材選びも含め、作り直しかもしれません・・・
Posted by 小船が好き at 2021年08月14日 04:40