ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月23日

お買い物

通信販売で、結構お高い滑車(ブロック)を一つ買いました。






高級品です。
ブームに今付いている安いものと交換予定。
シャックルが付いているので、ロープ(シート)を通しておいたままで着脱ができます。
こういうことの積重ねで、出撃・撤収時の労力と時間を短縮していきたいと思っています、


おしまい  


2020年06月20日

今日の出撃ー思ったこと

先週末は土日どちらも雨で何もできなかった。
今週は土日とも晴れ予想。

風は吹きそうになかったのですが、兎に角海に出たかったので行ってみました。
防水カメラを忘れたので、スマホで撮影です。
防水ケースに入れてるので操作しにくいし、画像もケース越しなのでいまいち。






漫然とセーリングでしたが、いつもの風景。





ふと思いついて、コクピットから腰を浮かし、コクピット後方のデッキに座ってみました。
アウトリガー付きだからこそできる事です。





すると目線が高くなって、俄然風景が違って見えます。
ちょっと驚き。
そのかわり、今までセールの下の目線で前方視界は良好だったのですが、セールのある方向は見えなくなりました。





今日もセールはたくちゃんから借りている、アクアミューズの標準型セールです。
今度作る予定の新しいセールでは、やっぱり此処に透明の窓を付けてもらう方がいいな。。と思いました。
そうしましょう。


あと、こういう風に座ると体の姿勢をもっと自由に変えられます。
少し工夫をすれば、横向きに座って、風上側に体重をかける事も出来そうです。
そうすれば、風下側にヒールして、アウトリガーのフロートが水中に潜る事を軽減できます。
理想的にはアウトリガーを水につけずに済むかも。
そうすればもっとスピードも上がるでしょう。
この時はラダーは手で操作できる様にしないといけません。
なんか面白そうなので、次の課題の一つにしようかと思いました。

今日はこんなところです。


おしまい。



  


2020年06月15日

新しいセールのプラン

前回のセーリングでは、お友達のたくちゃんからお借りしたセールを使ってマストに巻きつけることができるかを試しました。
大体の感じは掴めたので、今度は自分用のセールを、専門のお店に作ってもらうことに。

以前もアイランド号のジブセール製作でお世話になった、ゆうこうマリンさんに相談しました。
今日、「こんなのはどうですか。。。」のご提案のメールが来ました。

ご提案に私の希望もいくぶん加えて、新しいセールを検討してもらっています。
まだ詳細はお話しできませんが、1ヶ月くらい後には実現できるといいな・・・


おしまい





  


2020年06月08日

昨日のセーリング動画を撮ってもらった

昨日のセーリング遊び、私の動画をたくちゃんが撮ってアップしてくれてました。
自分ではなかなか自分の動画は撮れないので嬉しいです。




2回目はスピードあるけど、1回目のが遅いのはなんでだろう??


おしまい。
  


2020年06月07日

マストくるくるで出撃

さて、今日は昨日の工作の成果を試すべく出陣です。
お友達のたくちゃんと現地で落ち合うことにしています。

約束時間より1時間以上早く到着。





カヤックを下ろす間も無く、たくちゃんも来ました。
風がふきそうだから、早めに来た様子です。
そして、3分後には、tー2さんも来ました。
ははは・・・、考えることは皆同じです。
天気もいいし、風もそこそこ吹きそうなのです。



今日のセールは、たくちゃんからお借りした、アクアミューズの標準セール。
これは、帆の形が、バテンを抜いてもあまり崩れそうにない形です。
マストにくるくる巻きつけるためには、帆の形を保つために入れてある骨の様なバテンを抜かないといけません。


帆を展開状態。




トップに少しシワがありますが、まあ許容範囲です。


帆を巻き取った状態。





悪くありません。
でもこの状態にするのに、30分くらいかかりました。
理由は、手持ちのロープが短いものしかなく結んで継ぎ足したのですが、継ぎ目が滑車に引っかかる位置に来てしまい、それを回避するのに手間取ってしまいました。


さて、準備もできたのでいざ海岸へ。




この絵ずら、数年前に手放してしまったアドベンチャー・アイランド号を思い出させる図です。
感無量。


私がぐずぐずしているうちに、tー2さんが先に華麗に出撃の図。






私も続いて出撃。




遠くに見えるのは、先に出たたくちゃん操る、アクアミューズ号。
今日は新型セールのお試しとのこと。


そして、夢にまでみた(?)海上でのセール展開の図。





うひひ。。。
いい感じじゃない?
たくちゃんのアクア号を追跡。





さて、セールの形を見てみます。
すこしシワはありますが、まあまあです。





たくちゃんと接近





それにしても、アクア号はスピードが速いです。
うーん、負けてるじゃん・・。


この頃、続いてシトロエンさんもお見えになりました。
今日は皆さんセーリングがメインの様ですね。





海岸に上陸休憩。
たくちゃんのアクア号を見学。
これは数ヶ月前に私がお譲りした船体なんですが、随分様子が変わっています。
まず、今日はセールが大きめで半透明のスペシャル版。




かっこいいい・・・


さらにブームバングなどの細かいところが、えらくメカメカしくてカッコよくなっていました





ラダーのテイラーも木製で新調されています。
お手製だそうです。




なんだか昔の彼女が、付き合ってた頃よりずっと垢抜けた美人になって目の前に現れた様な感じです。
あはは・・。


そのあと、約一時間ぐらい皆でセーリングを楽しみました。
天気も良かった。









昼頃になると、家族づれなどで海岸が賑わってきたので撤収としました。






今日の感想ですが、マストくるくるは一応ちゃんと動きました。
仕組みとしては合格です。

でも、使ってみての実感は、ブームを外してしまうと、明らかにセーリングの性能が落ちているのが実感されてしまいました。
海上でセールを巻いたり、展開できるのは便利ではありましたが、セーリングの性能を犠牲にしてまでする機能では無いな・・というのが結論です。
結局今日の後半は、またブームをつけてしまいました。

それでも全然無駄な機能か・・・といわれるとそうでもなかったです。
海上で使うことよりも、準備・撤収時に、いちいちマストからセールをつけたり外したりせずに、マストに巻いたまま運搬・撤収できるのは随分と便利で労力軽減になると実感しました。今後の方向性は海上での便利さというより、陸上での便利さを追求するためにこの方式を取り入れることになりそうな予感がした1日でした。


おしまい。



  


2020年06月06日

マスト改造

さて、マストくるくる計画の実行です。
必要な機材は揃いました。

朝から工作を開始。
玄関にお店を広げます。





まずは根本側から。
マストの周りに6個ベアリグを囲む様に配置。




同様に上側も。





マストが上側に抜けるのを防止するために、スライド式の抑え機構も追加しました。





文書で書くと簡単そうですが、実際には試しては干渉箇所を削り、また試す・・・をかなり繰り返しました。
ほぼ半日かけて完成した様子がこちらです。
動画で見てください。


https://youtu.be/sOjdk0nGHWg


セールをつけていない状態なら、かなり軽く回すことが出来るようになりました。
実際にセールをつけた状態でどうなるかは、明日海で試してみるつもりです。


おしまい。