ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月29日

ジブ --ちょっと手直し--

昨日、ジブのロープの張り方を少し変えたので、今日は試運転です。

暗いうちから駐車場でセットアップ。
ちょっと怪しい。



いつもは海岸でやるロープのセットアップまで今日は駐車場でやっちゃいました。
思うところがあって、昨日とはちょっとだけロープ取り回しを変えています。






爽やかな夜明けの海岸。
この時間帯の景色がお気に入りです。






ひもだらけ・・・もなんとかもつれずに展開できました。




風下側のロープを引くと、思ったとおりのセールの形になり、一応目標達成。





さて、今日は深場で太刀魚狙い。
深さは100mくらい。




ぐっと引く重たい当たりを期待して待ちますが、今日もお留守のようでした。
残念。



さて、今回追加したロープですが、やっぱりちょっとごちゃごちゃして扱い辛いです ^ ^) ;;
釣竿を出すとなおさらうっとおしい感じ。


海上で悩むこと10分。

少々性能は落ちそうですが、滑車位置を変えて簡単改造。







巻き取りもなんとか縺れずに出来ました。




しばらくは、これで試そうかな。。。





さて、今日のその他の出来事。

その1;  最近流行のSUPの皆さん。 大会みたいです。 楽しそうですね。






その2;  海上保安庁のRIBを見かけました。 ジエット・スキーの方と何か話しています。
       FRP底+インフレータブル・チューブのボートはスピードと安定の両方持ち合わせた
       最強ボートです。 かっこいいなあ・・







その3: 今日は風が強めなので、ヨットも出ています。









その4: ジブがついた状態で、「半分セール」を試してみます。強風対策のいわゆるリーフィングです。
     ちゃんとできました。







いつもより長く遊んで撤収。

あーよく遊んだ。














  


Posted by 小船が好き at 17:47Comments(6)■ジブ・セール製作

2013年09月28日

ひもだらけ・・・

ジブの件ですが、帆の後方下側のコーナーを、マスト根元に固定ロープで引っ張っています。

シンプルでいいのですが、これでは風の強弱に応じた帆の張り方を調整ができません。

やっぱりここは調整できる様にしたい・・・ということで、小改造です。



アウトリガー後方アーム(AKA)から滑車を介して左右後方に引っ張るっ張ることにしました。
ロープは滑車を介してコクピット左右手元にもって来ます。

カム・クリートを付けるのに、とうとう船体に穴を開けました。
今までずっと穴あけは避けてきたのですが、これが最初です。








これで風速に応じてジブも張り方を調整できるはずです。
でもなんだかロープだらけになってしまいました。

考え物です・・・

  


Posted by 小船が好き at 14:06Comments(2)■ジブ・セール製作

2013年09月26日

海苔だな設置開始

私がよく船を出している瀬戸内の某海域では、海苔の養殖が盛んです。

一年のうち、10月から4月くらいの間、浅い海に海苔だなが一面に張られます。

今年もそろそろその季節になり、設置が始まりました。
夏の間は何もなかったところに、広く設置されます。(=> 自由に走れる海域がへっちゃいます)

これが始まると秋が近づいてきたなーと思う次第。

  


Posted by 小船が好き at 05:43Comments(0)■その他雑感

2013年09月24日

タモ網更新

アルミ枠のタモ網を長く使ってきました。
割と小ぶり。
本来は15cmくらいしか取っ手長さはなかったものを、アルミ・パイプを差し込んで無理矢理に延長・改造したものです。




これが数週間前に、枠が曲がってきたので手で矯正しようとしたら、「ポキッ」と折れてしまいました。
安物ですが、長年使ってきたものなので愛着もあり、ちょっと悲しいです。


仕方がないので、一回り大きなものに買い換えました。
軽くて取っ手がスライド延長できるので便利そうです。





さてこれからタモの大きさ拡大に比例した魚が釣れるといいのですが・・・


  
タグ :タモ


Posted by 小船が好き at 23:42Comments(0)■カヤックの周辺グッズ

2013年09月21日

天気は上々

土曜日、海に行ってきました。

天気は上々。
いつもより遅い時間なので暑くないか心配しましたが、海上はわりと涼しく、かすかに秋の気配です。







微風の中、ゆっくりと進む船・・・









昼近くから風も強くなりました。









8月の頃のお日様ぎんぎんの感じから、少し早いですが秋っぽい爽やかな空の色に変わりつつあります。








散々走り回って撤収。

  


2013年09月14日

ジブ - 初出撃

今日、土曜日は海に出れる天気です。
このところ週末は続いて天気悪かったので、4週間ぶり。

いよいよジブを付けての初出撃。
その雄姿はこんな感じです。







色も白でよかったかな?
とって付けたような感じが殆どなく、外観的にはいい感じと思います。
さすがプロに作って頂いたので、作りも綺麗です。
よかったよかった。

苦心の 「二枚同時巻き取りシステム」 の動きはこんな感じです。





ロープの取り回しなど。
オリジナルの2本に対し、追加でさらに2本(青・赤)、合計4本の操作となります。








海上での走りです。






心配していた前方の視界は、オリジナルと大差ありません。
というか、コクピットから横に身を乗り出さないと、殆どジブは見えないくらいです。










セールのカーブもいい感じかな? 










今日の風はせいぜい 4m/s 。
正直なところ、スピード増加ははっきり体感できるほどではありませんでしたが、気分だけは、1.5倍速です。



今日の最速シーン。






満足の一日です。




撤収。
明日は大雨ですね。








Hobie Adventure island - Jib sail  


Posted by 小船が好き at 19:29Comments(10)■ジブ・セール製作

2013年09月10日

思いつき

今日、お昼休みにふと思いつきました。

日曜日に決めたロープの取り回し、もっと簡単にできるのじゃない?



試してみよう・・・

それと、あきらめていた第4のロープの新たな取り回し案も思いつきました。
へへへ・・・

あ、思いついたのは昼休みですからね。
仕事中ではないですよ。


  


Posted by 小船が好き at 23:54Comments(0)■ジブ・セール製作

2013年09月08日

ジブのセット -その3

このところ3週連続で週末は天気が悪いですね。

日曜夕刻にやっと晴れ間がでてきたので、ジブ・セールのセットの仕上げを試みました。

ロープの操作がやり易い取りまわし方を探して、家で色々トライです。
その結果、取り敢えず以下の方法に落ち着きました。



  ■ 一番右の黒いロープはオリジナルのまま。メイン・セールを張るロープ。

  ■ 真ん中青いロープは、新たに追加分。ジブのバウ側先端下側を張るロープです。

    この二本を同時に掴んで引っ張ると、両方のセールがマストから開いていきます。

  ■ マスト根元に巻きついた黄色のロープは、もともとからあるロープ。
    本来は、今青いロープを通しているカム・クリートから出ていましたが、
    これを滑車2個を追加して、コクピット左側で引っ張るように通路を変更したものです。

    これを引くと、ジブとメインの二枚が同時にマストに巻き取られます。



青のロープは、滑車をダブルにして使っています。
これはロープを引っ張った際にセールの出る距離を、メインとジブを同じにする為の配慮です。
これで、帆の出方がよりスムーズになりました。





黒と青ロープは、もともとあるカム・クリートで固定できますので、改造不要。

黄色のロープも、コクピット左側に経路を移したので、手元網ポケットの下にある、ラダー・アップ固定クリートを使うことができます。






何度も試してみましたが、これなら殆ど問題なくメインとジブの両方のセールを一発の操作で展開、巻き取りができます。(地上で、あまり風のない状態ですが・・・)

当初は、手元両側にカム・クリート2個追加でボルト付けを計画していましたが、まずは艇体に穴など開けずにすむ今の方法で試してみることにしました。




******************************

最初の計画では、ジブ下後方に第4のロープを滑車を介してコクピット右側で引っ張ることにしていました。以下の様にです。(中央から右側に張られた黒・黄色の虎色ロープ)。



しかし試してみると、帆を開く時に三本のロープを同時に均一に引く操作が難しく、もつれたりすることがかなり多く発生する様になってしまい、ボツとしました。

現状は、適当な遊びを持たせた長さのロープで、マスト下端部に直接繋いでいます。
いわゆるセルフ・タッキング・ジブとかいうやり方だそうです。
風の強さに応じた細かいジブの張り方の調整はできませんが、取り扱いは簡単で世話がありません。

帆を展開したあとでなら、ジブ後方下側に専用の第4、第5のロープを繋いで、左右両方から引っ張って帆の張り方の調整はできますが、まずは簡単な上記方法でいくことにしました。

*********************************

さて、準備は出来ました。
来週の週末こそ天気がいいことを祈ります。
  


Posted by 小船が好き at 17:38Comments(4)■ジブ・セール製作

2013年09月03日

いす購入

釣り用にと、椅子を買っちゃいました。
通信販売。
アルミ・バスボートなんかで使う、フォールディング・シートです。




裏側には、ねじで挟み込み固定するクランプがついています。
回転スイベルもついているので、360度どちらでも向けます。




これでどうするかといいますと、アウトリガーに渡したアルミ製の足場に挟み込んで使うつもり。
写真ではトランポリン広げていないですが、実際にはトランポリンも広げた上で使う予定です。




もう少し寒くなったらアンカーを打って、のんびりこの椅子に座って鰈でも釣りたいなーと思った次第。
あるいはゲスト・シートとして、嫁さんを無理やり乗せて一回海に行ってみる? (無謀な提案・・・)

セールで走り回るのもいいですが、たまにはのんびり止まって釣りもしたいなーとの思いつきです。

こうして、荷物だけは増えていきます。





  
タグ :椅子


Posted by 小船が好き at 22:03Comments(4)■カヤックの周辺グッズ

2013年09月01日

ジブのセット -その2

雨の合い間をぬって、昨日マストにセットしたセール・システムを船に仮付けしてみました。

外観はこんな感じです。
(背景はお隣さんの家が写っちゃたので、加工でつぶしています)



悪くないかな?

ちょっと三角の底辺部と船体の間の空間を取りすぎて、ジブの面積を損している感があります。
それでも、メインだけの場合と比較して、単純に面積だけなら、約三割アップといったところでしょうか。

今日はコクピットに座ることができませんでしたが、ジブの底辺の高さがこれくらいあったほうが、前方の視界の面ではいいのかも知れません。
その辺りの評価は、実際に海に出てからです。

心配していた、メインとジブのマストへの同時巻き取りは、風の圧力を受けていない場合では、特に問題なくできました。

ジブ・セールを前・後に引っ張るラインの取り回しや、ラインを固定するカム・クリートの船体への取り付け位置なども、頭で考えるよりも実際に海上で操作してみてから決めていく方がよさそうです。

気持ち的には全て取り付け作業をやってしまいたかったのですが、焦りは禁物。
今日はここまでとしました。


次はいよいよ海上での試運転です。
来週の天気は如何に・・・・・。


  


Posted by 小船が好き at 18:27Comments(2)■ジブ・セール製作