ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月30日

年末 AI をお持ち帰り

年末30日、今日から勤めはお休み。

朝はのんびり過ごしましたが、昼前から艇庫へアイランドを引き取りに行きました。
いつも船に乗った後は、ざっと水洗いはしていはるものの、ちゃんとした点検・整備をしばらくしていなかったからです。たまに自宅でメンテしましょう。


久しぶりの車載。




さて、自宅に持ち帰って眺めていたら、ふと、「あ、これに漕ぎ漕ぎのリグをつけれるのでは?」 と思いつき。
今まで、ローイング・リグをつけれるのはSUPか、床面の広いインフレータブル・カヤックぐらいと思い込んでいましたが、AIは案外前後のアカ(アウトリガーの横棒)の間隔が広いので、取り付けが可能な感じです。

ちょっと置いてみました。

ビフォー:




アフター:






座る位置がずいぶん前方に移動してしまい、船の前後方向トリムがいまいちかもしれませんが、装着は可能です。
ちょっと儲かった感じ。
実用になるかどうかは不明ですが、一度試してみる価値はありそうです。
ちょっとした固定の工作をして、近所の K 池で試してみましょう。

お正月休みのプチ・プロジクトにしたいと思います。











  


Posted by 小船が好き at 14:54Comments(4)■カヤック■ミズスマシへの道

2015年12月28日

アクアミューズに乗せてもらった

このところ、近所のため池ばかりでしたが、今日は海へ。

いつもよりだいぶ遅く9時ごろに海岸へ。
快晴+波も穏やか。






さっと準備して、沖にGO!
風は少ないですが、誰もいない海は気持ちいいです。






町の喧騒も沖から見ると自分とは無関係に。
さっきまであそこに居たんですけどね。





さて、今日はこの前海岸でお知り合いになった F さんに、アクアミューズに乗せてもらいました。
11時に待ち合わせていたんです。


これに乗せてもらいます。



アウトリガーがついていない普通のヨットタイプの船を操船させてもらうのは初めてです。
まずはタンデムで前に乗って基本を教えてもらい、その後前後を入れ替わって、船内で指示をもらいながら操船してみる段取りです。

セールが本来のアクア専用のものと違うのは、わたしがブームで頭を打って気を失わない様に、わざわざブーム位置の高いものをトレーニング用に装着してくれたものです。ありがと~!

操作に忙しかったので、走っている時の写真はなしです。

感想としては、「いろいろ考えることが多く、難しい!」

タックやジャイブをするのも、足こぎでアシストできるアイランドでは苦労知らずなのですが、帆の力だけでやろうとすると、すぐに失速して立ち往生してしまいます。

また、アイランドでは適当に考えていた風に対する船や帆の角度も、シビアにキープしないとうまく進みません。
なにより、風向きによって体の向きを変えたり、片手はラダー、片手はセールと、フルに頭と体を使わなければならなので難しいのです。

いかに今までが”いい加減”だったかを思い知らされました。

僅か30分ほどでしたが、這う這うの体で海岸に戻ってきました。潮にながされなくてよかった・・・。








今度は F さんが、私のアイランドに乗ってその辺を一回りです。
残念ながら、ここでカメラのバッテリー切れで写真は撮れず。(ごめんなさい)

私も自分以外の人がアイランドに乗っているの外から見たのは初めてだったので、「こんな感じなんだ」と、結構新鮮でした。



なんやかんやで疲れましたが、楽しいひと時でした。
F さん、ありがとう。

私ももうすこし、セーリングの基礎を勉強することにします。






  


2015年12月23日

中古艇を個人輸入できるのかなあ〜?

ローイングの道を追求するにあたり、もっと「早く、気持ちよく」と考えると、それ専用に作られた船体が欲しくなります。
日本国内には、いわゆる競技の漕艇として超細身で長いシングルスカルはありますが、レクリエーション・ローイング用の船は売られていないみたいです。



あ、一艇のみ見つかりましたが、やはり長さが車で運ぶには長すぎます。
レース艇で有名な桑野造船さんの海用スカル。二人乗りで6mです。
お値段は聞いていませんが、オーダーで作るのでしょうから高いかな?










海外に目を向けると、16ft (5m)クラスで大きさとしてはお手頃なのがあります。
Alden という会社製。








これを改造したと思われる船。
アメリカのフロリダ州エバーグレースで行われる、人力船のみ3日間での長距離レース出場艇。
いいなあ・・・





新品は手が出ないので、中古を売っているところを見つけました。
でも、当然輸入にコストがかかります。
今、大体の見積もりをお願いしていますが、多分ものすごくかかるんだろうなあ 。。。。

国内で輸入カヤックを取り扱っている業者さんは、多量のカヤックなどをコンテナで一気に運ぶことで輸送単価を押さえる努力をされてるものと推察しますが、個人となると一艇のみの見積もりとなりますから成立性は疑問です。

でもダメ元で取り敢えず調べていきたいと思います。



PS;  あれ?  一艇減らしたのに、また別の船のことを考えている・・・    まずい、まずい・・・。









  


Posted by 小船が好き at 07:27Comments(8)■その他雑感■ミズスマシへの道

2015年12月20日

どなどな・・・・

気がつけば、お家の周りは細長い船だらけの状態で、家族から「なんとかならないの?」との顰蹙の声が・・・

年末でもあるので、思い切って一艇を手放すことにしました。
昨日お嫁に出したところです。

嫁ぎ先にはカヤッキングにはいいロケーションがあるそうなので、あまりこの子には乗ることのなかった私よりはずっと幸せな人生(船ですけど)を過ごすことと思います。

しばらく前にデッキコード交換など手を入れたこともあり、お別れはちょっと悲しく
「どなどなど〜な、ど〜な・・・」のミュージックが頭の中に流れました。

さようなら、元気でね。





  


Posted by 小船が好き at 16:02Comments(2)■カヤック

2015年12月08日

体力強化策導入

パドルでカヤックを普通に漕いでいる分や、ホビー足漕ぎしている分にはあまり体力不足は感じませんでしたが、最近トライしているローイングでは如実に体力不足を感じてしまいます。

お腹も少し出てきたこともあり、体力強化を図ることに。
長続きできそうな方法として、エアロバイクを買ってみました。 (珍しく嫁さんも賛成でしたので)

今日アマゾンで到着。
サクッと組み立てて20分使用してみました。
なかなか楽しくて、無理なく続けられるかな?

テレビ見「ながら」でできるのがいいです。
逆に真剣にやれば、ストイックな感じも味わえます。





スマートになれるといいな・・・



  


Posted by 小船が好き at 21:48Comments(4)■その他雑感