ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月31日

ローイング試作

カヤックのパドルを使った漕ぎもいいのですが、このインフレータブルの場合、シーカヤックと比べるとスピードがやや落ちるため、長距離のパドリングはちょっと辛い気がしました。

そこで、後ろ向きに座って漕ぐ、一般的なローイング・スタイルを試してみることに。
手持ちの機材を使って試作。
「漕ぎ漕ぎくん1号」です。



漕いだ感じは使えそう。
スピードも少し上がりましたし、長い時間コンスタントに漕げそうな予感。

しかし、この試作1号では、

① 左右の支点間の幅が少し広すぎる
② 板一枚なので、漕ぐと前後方向にねじれてしまう

の欠点が発覚。
そこで改善型の試作2号機作成。
これです。




パッと見わかりずらいですが、両幅を少しだけ縮小。
船体にあたる個所に前後方向の板を追加。
さらにずれないようにアイレットを追加して、細引きで船体のDリングに前後から引っ張っています。

使用感は明らかに改善。
ずれたり、ねじれたりすることは無くなり、安定して漕げます。

それでもまだ少し問題が。
オールロック支点の構造上、水面に対するブレードの角度を任意に調節ができません。



常に強制的に90度なので、ブレードの入水、漕ぎの最後での抜きの時がバシャバシャした感じです。
ここはオールロックの方式を、任意に回転できる方式にいずれ変えたいと思います。


この「漕ぎ漕ぎくん2号」ですが、釣りモードではここに竿受けをつければ便利になりそうです。



さらに、ご飯を食べるときにはちょっとしたテーブルにもなります。




さて、最近の釣果はちっこいタコが多いです。
こんな感じでタコテンやをひこずると、たま~にちびタコがかかります。




去年はもっと大きい普通のタコがかかったのですが・・・
最近は雨が多いのが影響しているのでしょうか?

漁船が二隻並走して海面近く網を引いているの図。
この船が見えると、邪魔にならないように逃げないと、魚と一緒に網で囲われそうで怖いです。



まだ8月なので、日があがるとすぐに暑くなります。
早朝の短時間のみ海上に出るのが吉。





ロードスターくんも少し改造。
念願のトランク・キャリアを装着しました。
これで使用後の塩で汚れたカヤックは畳んで車外に搭載できる様になりました。




次回はオール改造をしたいですね。
おしまい。

  


Posted by 小船が好き at 15:36Comments(2)■インフレータブル

2014年08月25日

もっと速く・・・

昨日の風に吹かれた経験から、もう少し漕いだ時のスピードが欲しいと思っています。

普通のカヤック・スタイルでの前方向きの漕ぎ方では限界があります。
ここはひとつクラシカルな後ろ向きローイングボート・スタイルをちょいと試してみようかと思い立ちました。

幸い、昔FRPボートに乗っていた時の予備オールが手元に残っています。
組み立てた時の全長が約 1.8mの長めのもの。



あとは木工細工で、船の両側に少しオーバーハングさせたウイングをオールの支点(クラッチ)としてを作って見れば使える筈。
効果の程がまだ分からないので、まずは最小費用での試作でやるつもりです。

我ながら、こういう積極性がお仕事でもあればいいのにね。








  


Posted by 小船が好き at 21:25Comments(0)■インフレータブル

2014年08月24日

たこ少々

二日連続出撃。
今日も軽装備ですが、竿は二本。




沖へGO.
今日は数隻のカヤックが沖でシーバス狙っている模様。




聞くと、ベイトはおれど、シーバスお留守。
何回かミノー投げますが気配がないので早々にあきらめて、岸寄りに移動。
今朝はエサを買ってきたので、キス狙い。




一応、たま~に釣れますが、数がでません。
むしろ、小さいタコが数匹。 虫エサにかかってきます。




外道ですが、むしろこちらのほうがおいしそうなのでキープ。

二時間ほどで風がふいてきたので終了。
向かい風に向かって漕ぐのは、この船は苦手課目の様で、あまりスピードでません。
岸寄りでよかった・・・。

後片付け後、後から上がってきたお二人と話し込んでしまいました。
師匠が入れてくれたコーヒー飲みながらだべリング。

釣果は貧果でしたが、楽しかったのでOKです。







  


Posted by 小船が好き at 19:32Comments(0)■インフレータブル

2014年08月23日

385FT パドリング

出撃2回目です。
土曜日の早朝、海で漕いできました。

漕ぎの動画です。
アングル今いちはご容赦を。
スピードはこんなもんです。





どうも足を踏ん張るとこがないので、少々力が入りにくい様です。
紐を渡してみましたが今いち。
今後の改良課題。






おにぎり食べて・・・






ビール(ノンアルコール)飲んで・・・






きれいな湾で竿振って。



でも坊主でした。



今日は天気予報があまり良くなかったので、ほかにカヤックはいませんでした。
一人で遊んで撤収。



おしまい。





  


Posted by 小船が好き at 19:45Comments(0)■インフレータブル

2014年08月21日

電動ポンプ ー その後

先週の週末、海で電動ポンプが動かず困った件がありました。

その後です。

船を買ったメーカーさんへ電子メールで状況を連絡し相談したところ、素早く対応してもらいました。
故障探求のステップをいくつか指示され、まずポンプが壊れたのか、専用バッテリーが悪いのかを判別。

車のバッテリーに接続してみましたが、ポンプ依然動かずで、やはりポンプが本体が壊れてしまっている様子です。



結果、代わりのポンプを送ってもらえることになりました。
めでたしめでたしになりそうです、

メーカーの担当の方はとても親切で、船の購入の段階から色々とメールでやりとりをしてきましたが、殆ど同日速攻で返事をしてくれました。

こういう対応をしてくれるメーカーさんは安心できるな〜と思います。(私はこのメーカーさんの回し者ではありません)

  


Posted by 小船が好き at 05:44Comments(2)■インフレータブル

2014年08月17日

インフレータブル 385FT 初乗りインプレッション

盆休み最終日、やっと新艇に乗ることができました。

朝、少し雨が降りそうな曇天でしたが、「行くだけ行ってみよう!」と出発。
おなじみの駐車場に30分くらいで到着。
新艇を膨らませるべく準備にかかります。



ところが、持参の電動ポンプがうんともすんとも動きません。



ちゃんと昨日の晩、取扱い説明書を読んで充電してきたのに・・・
接触不良かといろいろコネクターなどを揺らしてみますが駄目です。
荷物を減らそうと、足ふみポンプは持ってきていません。
ああ~。 今日はあきらめか・・・ とめげめげです。

しかたなく、いったん撤収。
帰ろうかとしたところへ、お友達2人が参上してきました。

わがカヤックフィッシングの永遠お師匠、I さんと、ご近所のHさんです。
なんとHさんは、驚きの新艇を車に積んできています。
生涯で一回しかみたことがない、「ホビー・プロアングラー14」です。
色は渋いチャコール色。
最近手に入れて、今日が初出撃だそうです。
珍しいので、いろいろ見せてもらいながら波打ち際まで同行。




「あーでもない、こーでもない」とお二人は楽しそうに話しながら沖に行ってしまいました。


気を取り直して、私は一人寂しく家に帰ります。
おうちでため息をつきながらコーヒーのみますが、どうも気持ちが晴れません。
「えーいい。もう一回いこう!」と思いなおし、結局また30分かけて海岸へ。

駐車場では、I 師匠とHさんがもう船を片付けている最中でした。
お二人に見守られながら新艇の準備です。
足ふみポンプではちょっと汗をかきましたが、思ったより早く準備完了。



I 師匠からは、「スリムでかっこいいじゃない」
Hさんからは、「軽るっ !!」の驚きの声。 
確かに、今まで乗った船と比べると、驚くほど軽いです。
プロアングラーと比べると、さらに軽く感じられます。

駐車場でいったん別れ、海岸へは私一人で出撃。
波うち際で船を眺めます。






なかなかスリムで恰好はいいと思います。
注目すべきは、船首底の空気で膨らますキール。
ちょっと「とってつけた感」がありますが、これで漕ぐたびに左右に船首が振れるのを防ぎ、「まっすぐ矢のように」進むとメーカーさんは言っております。期待大!

早速海へGO。





特筆すべきは、船内の広さ!
漕ぎ手の前後にかなり広いフラットな床面があるので、とても広々。
荷物ならいくらでも積めそうですし、釣竿やパドルの置き場所には困りません。
悲願の「海上フル・リクライニング昼寝」も楽勝でしょう。

船体の高さも低く抑えられており、風の影響もあまり受けないかもしれません。

ただ、パドルで漕ぐたびに、わずかですが船首は左右に揺れ、「微動だにしない」の期待には至りませんでした。
でも苦労せずともまっすぐ進むので、直進性としては十分及第点と思います。

注目のスピードは「12FTのシットオン」と同じかちょい遅い・・・という感じでしょうか。
そんなに速くはないですが、内海なら海でも十分使えると思いました。
より正直な心の声を言うと、「もっと速いと更に嬉しいなあ」 といったところです。

一応、せっかく海に出たので、形だけ竿を出してみました。
横乗りの図です。


チューブの直径が割と小さいので足を海に出すのは容易で、安定性もばっちりです。
コケる気がしません。

天気予報では小雨の筈でしたが、がんがん日が照ってきてとても暑くなりました。
足を海につけているのが心地よしです。

それでも、あまりの暑さにめげて、30分そこそこで今日の試乗は完了としました。

浜につくと、またお二人が迎えてくれました。
皆でミニ試乗品評会。



I 師匠からは、「結構速いやん」、「ええんとちゃう?」、「ええおもちゃやなあ~」 とポジティブなご評価を頂きました。
Hさんからも、「軽くていい」です。 たしかに運搬はかなり楽です。

皆で久しぶりに楽しい時間を過ごし、私の船の撤収をもって解散としました。

家では船をまた広げて軽く水洗いです。
そのまま来週まで置いておこうか・・のスケベ心もありましたが、開けてみると結構海水がたまっていたので、まあ毎回水すすぎくらいはしたほうがいい様です。

今日の結果から、新艇の総合評価をすると、80点くらい。

いい点は;
1)軽くてコンパクト。 組立・撤収・運搬が比較的楽で速い
2)船の中が広々
3)まっすぐ進む
4)今日は実感できなかったですが、たぶん横風などに強そう
5)結構かっこいい =スリム

もう少しの点は;
6)やっぱりスピードはリジッド艇には及ばない
7)漕ぐたびに、ほんの少し首を左右に振る =許容内ですぐに慣れるとは思います
8)家に帰っての水洗い・乾燥が必要 =ちょっとだけめんどいですが、コンパクトの代償でしょう

来週からは、もう少し実戦で使っていきたいと思います。









  


Posted by 小船が好き at 14:51Comments(2)■インフレータブル

2014年08月16日

乗ってるつもり

折角新艇が来たのに、昨日も今日も雨。
昨日はまだ時折晴れ間があったのですが、今日は完全雨です。
がっっかり。

しかたがないので、同じ型の船の写真をウエブで眺めて気を晴らしています。









後半の米国ユタ州の荒涼とした風景にとても惹かれます。
船の中で足を投げ出してゆっくり寝れるのもいいな〜。

ああ、かえってストレスたまるかも。
  


Posted by 小船が好き at 08:24Comments(0)■インフレータブル

2014年08月14日

インフレータブル到着!

「シートしか来ない」とぼやいた30分後に、なんとカヤック本体がUPS国際宅急便で配達されてきました。
今週は無理かな・・と諦めかけていたのでびっくりです。

早速開梱。

カヤック本体はこんな感じのバック。
「軽い」と、までは言えませんが、あんまり苦労なく持ち上げられます。
カタログ値で14kgですが、もう少しある感じ。


広げると
船体の材質はとてもしっかりした感じです。


オプションでもう一つ収納バッグを注文していました。

濡れた船体を入れて車の助手席に持ち込む目的で買ったのですが、排水メッシュ式のバッグでした。
作りはいいのですが、ちょっと当て外れ。


もう一つのオプションで、電動高圧ポンプ。 バッテリーもついています。

昔、船外機付きのインフレータブル・ボートに乗っていた時期があったのですが、足ふみ式のポンプで膨らませていると、準備だけで体力消耗していました。
特に夏は汗だくになったので必需品として買いました。
圧力計がついていて、セットした圧力で自動ストップする優れものです。
昔のポンプは音が大きく、故障も多かったのですが、改善されていることを期待します。
メーカーの説明では10分もかからず膨らむ筈です。



船を膨らましたかったのですが、小雨が降ってきたので中断。



試しにロードスターのトランクに積んでみました。



十分収納できました。
幾分余裕も残っています。
これなら、さらにドーリーやライフベストを入れても収まるでしょう。
パジャンカ君と比べても一回りコンパクトでまさに期待通りです。

海に行く場合を想定すると、以下を助手席に積めばOK。
   ・パドル
   ・釣竿
   ・ランディング・ネット
   ・釣り道具箱
   ・ソフト・クーラー
   ・着替えなど身の回り品

別途注文している「トランク・キャリア」が戦力に参加できたら、かさばるパドル、釣竿、ネットなどはキャリアに括り付けれると思います。

今日は雨が降り出したので、膨らませるのは明日以降です。 
あ~待ち遠しいよ~。




  


Posted by 小船が好き at 10:22Comments(2)■インフレータブル

2014年08月14日

生殺し

注文していたインフレータブル・カヤック用のハイバック・シートが宅急便で送られて来ました。



カヤック本体は日本国内に在庫がないので米国から輸送中だそうで、たまたま国内在庫のあったシートだけが先に送られて来たわけです。

これだけ来てもな〜・・・・。
逆なら今からでも海に試乗に行けるのに。
シートだけでは何もできません。
しかもよく見ると、以前シット・オン用に買ったシートと殆ど同じ造りの品でした。

なんだか生殺しです。

早くこないかなあ・・・。  


Posted by 小船が好き at 08:13Comments(2)■インフレータブル

2014年08月13日

車載考察

ロードスターに車を変えてから、どうにかして無理やりカヤックを車載する方法を考えています。
ネットでで同様な悩みを解決している人を調べていますが、様々です。

最も簡単で豪快な解は;


ですが、これは使えるカヤックのサイズが限られます。


車の種類は違いますが、私の持っているハードトップタイプの屋根なら使えそうな手は;


多少屋根が傷つくことは覚悟がいりそうですが、使える手です。


多く見られたのが、このスタイル。



車の種類は違いますが、此れの進化形がこれ。強度的に少し安心感が増えます。
ロードスターでも使えそうな方法です。





もう一週間も待てば、インフレータブルカヤックが到着するのですが、それとは別に、手持ちのFRPカヤックのエスプリくんくらいの重量なら上記のうちの何れかで車載できるのではないか、、、と妄想中です。
だれか背中を押してください。



おまけ; こんな豪の者もいます。その情熱に敬礼。



おまけ その2 です;

日本でもこんなのが簡単にできたらおしゃれで嬉しいな・・





  


Posted by 小船が好き at 09:42Comments(6)■カヤック車載

2014年08月10日

台風11号接近

どうも台風の進路をTVで見ていると、当方をほとんど直撃コースです。
今、中心から50kmありません。
どんどん雨と風が強くなって来ました。
昨日は大したことはなかったのですが、流石に近くに来ている実感があります。

我が家のお庭は池となりました。



カーポートが方持ち式なので、柱が折れないことを祈ります。
庭のカヤックは地面にアンカー打って括り付けました。

大きな被害が出ません様に・・・・

_______________

7時間後、夕方です。
だいぶ静かになりました。
お陰様で特に家には被害なくやれやれでした。

  


Posted by 小船が好き at 10:51Comments(2)■その他雑感

2014年08月10日

キャリアをつけよう

お盆休みに入りましたが、台風接近でお天気は全国的に悪いです。

一日中部屋にこもって居ましたが、勢いネットを見てしまいます。
以前から海に行くにあたり、ロードスターの積載能力をもう少し増強したいと思っていたのですが、それが出来そうな写真に目に泊りました。
後ろのトランクの上につけるキャリアで、「トランク・キャリア」と言うらしいです。


(写真は私の車ではありません)

外観もクラシカルな感じでいいと思います。

これなら、撤収時に海水や砂でよごれたインフレータブル・カヤック本体をトランクの中や助手席に持ち込まなくてもよくなります。
また出発時にはトランクの中と併用すれば、車内は断然スッキリ出来そうです。

更に妄想は膨らみます。
ここにちょっとした枠をくくりつければ、屋根をオープンにした状態で、軽量なカヤックをカートップできるかもしれません。
もしそれができたら、どんなにカッコイイことでしょう!

あれこれ考えた上、とても魅力的に思えて来たため、購入出来るかネットで捜しまくりました。
結果、多分これだ・・と思うメーカーにたどり着き、注文。
散財が続いていますが、構造がシンプルなのでお値段も財布に優しいものでした。

インフレータブル・カヤックと共に今度の週末くらいに手元に届くでしょう。
今から楽しみです。




  


Posted by 小船が好き at 04:29Comments(0)■カヤック車載

2014年08月08日

悪い虫 ーその2

悪い虫、その2です。

注文をしてしまいました。
多分一週間くらいで到着するでしょう。

明日から一週間、会社はお盆休みですが、もともとお盆期間に海に出ることをうちの嫁さんはとても罪悪と捉えていて、毎年睨まれていますので、これはあきらめです。

なんとか8月16日、土曜日くらいまでに海に出れたらと期待はしています。


写真は今回注文したモデルより少し長いモデルです。
  


Posted by 小船が好き at 05:47Comments(2)■インフレータブル

2014年08月06日

悪い虫

また悪い虫が騒ぎ出しています。

以下のカヤックに惹かれて、海外から見積もり取得中です。
インフレータブル・カヤックです。





インフレータブルは風に弱く、スピードも遅いイメージがありますが、この船は細身・水面に出ている高さも低くてちょっとよさそうです。
なんせ車にカートップができない身なので惹かれている次第です。これなら運べそう。

理想をいうと、こんなローイング・キットが別途将来取り付け可能なら最高かも。



本来はSUPに取り付けて使うものですが、喫水線が低ければカヤックにもつけれるかもと、これも海外のメーカーさんへ問い合わせ中です。

色々想像するのはただですからね。

  


Posted by 小船が好き at 22:56Comments(0)■インフレータブル