2017年06月18日
穴を開けずに
「コンチキGo」 さんから、「カヤックセーラーを船体に穴を開けずに取り付けたい」 との書き込みを頂きました。
自分の船に穴を開けるのは最小にとどめたいですよね。
私もそうです。
オルカ号は、バウのハッチのリムを使って、日曜大工で専用台座を工作。
これに毎回ネジ止めしています。
船体に穴等の手は加えていません。

もう一つのプリヨン号では、たまたま船体の両サイドに付いていたD 型のリングなんかを使って、船体の左右両側に黒い木材の棒を縛り付けています。
この黒い棒にカヤックセーラー付属のベルトを通して固定しています。
これも船体は穴開け無しです。

あんまりスマートでは無いですが、「穴は嫌だ」 のニーズにお答え出来るパターンの例として参考にしてください。
自分の船に穴を開けるのは最小にとどめたいですよね。
私もそうです。
オルカ号は、バウのハッチのリムを使って、日曜大工で専用台座を工作。
これに毎回ネジ止めしています。
船体に穴等の手は加えていません。
もう一つのプリヨン号では、たまたま船体の両サイドに付いていたD 型のリングなんかを使って、船体の左右両側に黒い木材の棒を縛り付けています。
この黒い棒にカヤックセーラー付属のベルトを通して固定しています。
これも船体は穴開け無しです。
あんまりスマートでは無いですが、「穴は嫌だ」 のニーズにお答え出来るパターンの例として参考にしてください。
2017年06月18日
スカートつけて
普通に漕ぐ時はスプレー・スカートつけるのですが、セーリングする時は今までスカートを付けるのは稀でした。
ロープなんかを船内に入れた方が都合がいいかな・・・と思ってです。
でも、それだと数時間乗ると船内に海水がちょっと溜まってしまいお尻も濡れるので、今日はちゃんとスプレー・スカート装着です。
気温も高いので、暑いかな・・・と思いましたが、そうでも無いでした。

おかげで、コクピット内の水の侵入は殆どなくなり Good です。
これからは、セーリング時でもスカートをちゃんとつける様にしたいと思います。
写真は無しですが、今日は 5m/s くらいの程よい風が終始吹いてくれて、とても心地よくセーリングを楽しめました。
だいぶ練習できて、このくらいの風なら落ち着いて捌ける様になったと思います。
海岸で久しぶりに tー2 さんともお会いでき、よい一日中でした。
あと、お手製のタンデム・カヤックにお乗りの方も居ました。
許可を頂き、写真を撮らしてもらいました。

とても綺麗な仕上がり、素晴らしい!
ご夫婦でしょうか、仲良く楽しまれている様も羨ましかったです。
おしまい
ロープなんかを船内に入れた方が都合がいいかな・・・と思ってです。
でも、それだと数時間乗ると船内に海水がちょっと溜まってしまいお尻も濡れるので、今日はちゃんとスプレー・スカート装着です。
気温も高いので、暑いかな・・・と思いましたが、そうでも無いでした。
おかげで、コクピット内の水の侵入は殆どなくなり Good です。
これからは、セーリング時でもスカートをちゃんとつける様にしたいと思います。
写真は無しですが、今日は 5m/s くらいの程よい風が終始吹いてくれて、とても心地よくセーリングを楽しめました。
だいぶ練習できて、このくらいの風なら落ち着いて捌ける様になったと思います。
海岸で久しぶりに tー2 さんともお会いでき、よい一日中でした。
あと、お手製のタンデム・カヤックにお乗りの方も居ました。
許可を頂き、写真を撮らしてもらいました。
とても綺麗な仕上がり、素晴らしい!
ご夫婦でしょうか、仲良く楽しまれている様も羨ましかったです。
おしまい