ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月11日

前後逆にしたらどうなるかな?

今日、久しぶりにアイランド号でローイングをしましたが、感じたことが一つあります。

オールを引ききって足を伸ばした時、いわゆるフィニッシュの時ですが、体の重心位置が船の前後方向中心より前寄りになります。
その際、バウ近辺で「ザー」と水を押し分ける音が結構しました。
これはあまり効率が良くない気がします。

やっぱり無理やりローイング・リグをとりつけているので、理想の前後バランスには成っていないのです。
そもそも、普通にミラージュドライブを足で漕いでいるときのお尻の位置に、ローイングの時には足首が来ています。
正規より足を伸ばした長さ分くらいは、後ろ向きローイング時には重心位置がバウ側に移動しているのです。






ふと思いついたのですが、思い切って前後逆にリグをつけてみたらどうなるか・・・
リグはアカを装着するチューブに乗る形でつくっていますが、チューブの寸法は前後共多分同じです。
チューブのすぐ内側は、前後共に深く凹んでいます。すなわち;

前側=足でミラージュドライブ漕ぐために深くなっている。
後側=座席のお尻のところが凹んでいる。


ひょっとしたら前後逆でもちゃんとリグは装着できるかも・・・。
ラダーは外した方が良さそうですが、案外いけそうです。
今度試してみようかな・・






  


2016年12月11日

スライドシートを付けてみた

先日購入した、漕艇用のスライディング・シートをアイランドくんに取り付けてみました。
装着は比較駅簡単。
ボルト穴を4箇所開けるだけで OK でした。

こんな感じです。




シートはカーボン製かも。





いざ、試乗です。
定番場所になった、近所の K 池です。







さすが専用品、スムーズさが違いました。
動きが気持ちいい。

ローイングの難点は、両手・両足が塞がるので、漕いでいるときの写真が撮れません。
想像でお願い致します・・・





今日は風が強く、あまりコンディションが良くなかったですが、早朝の静かな水面なら気持ちよく漕げる気がします。
次はこの前たくちゃんといった、近所の川の下流域で試してみたいと思います。


それにしても久しぶりにアイランド号を車載しましたが、ポリ艇はズッシリきますね・・・。



  


2016年12月11日

アリュート・パドルの使い心地

昨日、ラピタさんとカヤック・セーリングをしました。
ここで初めて注文して作って貰ったアリュート・パドルを使ってみました。

その感想です。
なかなかいい! です。

まず、普通に漕げます。
使う前までは、フェザー角がゼロなので、普段の漕ぎ方で漕ぐと変な感じにならないか・・・と心配していましたが、そんなことは無かったです。
違和感なしで使えました。
普段使っているパドルをフェザー角ゼロで試した時は、片側の面では「すかっ」と水を空振りしたりしてとても漕ぎにくかったのになんででしょう?

あと、パドルの面積も意外と十分で、力を入れてこいだ場合は十分推進力が得られます。
さらにブレみたいなものも皆無。


では、カヤックセーリングでは?
これも良いです。
セーリング中にブレードが場所を取らないのです。


こんな感じや・・・





こんな感じで・・・




デッキ上にコンパクトに置くことができます。


また後方になった側のブレードも水面とほぼ平行なので、もし水面に当たっても急に方向が変わったり抵抗が増えて沈しそうになったりしません。
これが実用上ではえらい違いです。
いままでのパドルでは、意図せず急ブレーキがかかってびっくりすることがありました。
安全面でもいい感じです。


昨日はちょっとしか試しませんでしたが、スターンラダーなんかもやり易い。
これならカヤック・セーリングでもラダーはいらないと思うかも?
ここは今後もう少し使ってみてからですね。

最後に、何と言っても木の手触りや香りがいいです。
これは予想していなかったのですが、道具に愛着を感じてきます。

今後セーリング時は、このパドルが定番になるでしょう。