2018年05月06日
日本海側を調査に行く
GW連休後半は荒れ模様の天気でしたが、昨日5月5日はいい天気でした。
新しい試みとして、私の住む瀬戸内海の反対側、日本海の様子を見に行きました。
この辺は、まだ小船遊びを始める前の若かりし頃、キャンプなんかに行ったことはあります。
とても綺麗だった記憶。
今度は小船遊びが出来そうか、その視点で見て回りました。
早朝にバイクで出発。
最初は、舞鶴湾。
海上自衛隊さんの造修補給所なんかもあるので、多分ここで浮かぶことは無理だとは思いつつ、念のため視察です。


予想通り、とても遊べる雰囲気ではないですね。
湾は静かでいい感じです。
東端のフェリー乗り場では、沢山の人が竿を出して楽しんでました。
さて、次は天橋立の一つ東側の岬の、栗田湾。
じつは、此処だけはゴムボートでキス釣りを昔した事があります。
行くまでは忘れてましたが、風景を見て思い出しました。
岬に守られた、静かな湾です。


ここなら安心して小舟遊びなんかも出来そうです。
出船に適当な場所があるかが問題ですが。
さて、その西の天橋立。
ここはどストライクの観光地。
GWでもあったので、とても車が多かったです。
喧騒を避けて静かな場所を探します。
ちょっと町から外れると、いい感じの場所はありますね。
でも、パワーボートやジェットスキーなんかも盛んに行われている感じで、ちょっと小船で遊べるかは微妙でした。
ここも駐車場所を見つけるのが難点そうです。

次行きます。
船屋で有名な伊根地区。
ここは趣がありますね。
いつのまにか、少し観光地化しており、海上から舟屋を眺めるツアーなんかもありました。
まあ、今日は探索目的なので、それはパス。
ぷらぷら歩いて写真なんかを撮っていきました。



いやー、ここは良いですね。
自宅のガレージがすぐ海みたいな感じで。
しかも湾がとても静かで綺麗。
実際に生活してみると大変な面もあるのでしょうが、憧れてしまいます。
ここもシーカヤックなんかは出せる場所さえ見つけることができれば、水面から舟屋を見て回りたいなーと思いました。
伊根を過ぎると、一気に日本海の荒波に面した海岸が経ヶ岬灯台まで続きます。



とても綺麗!
これぞジオパークみたいな感じの海岸が続きます。
シーカヤッカーなら一度はこういう感じのところをツーリングしないといけないんじゃないか?・・・・と思いますね。
でも、波風は荒いです! 怖いかも。
そして、海岸はどこも厳しいので、出船場所を探すのが一苦労でしょう。
ところどころに頑丈に波から守られた小さな漁港があります。
こういうとこから出させて貰えればいいかも知れませんが、ちゃんと許可を貰う必要が有るでしょう。

次行きます。
若かりしころ、キャンプに行った海岸です。
「間人」と書いて、「たいざ」と読むそうです。
いやー、懐かしい。

風景は昔と変わっていないですが、波が荒い!
これでは海で遊べません。
この近くの海岸も変化に富んで綺麗です。
シーカヤックで行きたい。


その西の、夕日ヶ浦の広大な砂浜。
サーファーさんが沢山浜に隣接した駐車場でウエットスーツに着替えて準備をしてました。

ここも波風がとても強く、小舟遊びは無理っぽい。
浜に吹き付ける上昇風を利用して、ハンググライダーのリッジ・ソアリングが楽しそう・・・と思いました。
最後は久美浜湾。
海水なんだと思いますが、殆ど湖です。
今日は風が強いですが、普通の日なら安心してアクアミューズとかで遊べないかな?




ここまでで、相当走りました。
もう帰らないと・・・。
久美浜の駅前で記念写真を撮って、帰路に着きます。

あー、疲れたけど楽しかった。
新しい試みとして、私の住む瀬戸内海の反対側、日本海の様子を見に行きました。
この辺は、まだ小船遊びを始める前の若かりし頃、キャンプなんかに行ったことはあります。
とても綺麗だった記憶。
今度は小船遊びが出来そうか、その視点で見て回りました。
早朝にバイクで出発。
最初は、舞鶴湾。
海上自衛隊さんの造修補給所なんかもあるので、多分ここで浮かぶことは無理だとは思いつつ、念のため視察です。


予想通り、とても遊べる雰囲気ではないですね。
湾は静かでいい感じです。
東端のフェリー乗り場では、沢山の人が竿を出して楽しんでました。
さて、次は天橋立の一つ東側の岬の、栗田湾。
じつは、此処だけはゴムボートでキス釣りを昔した事があります。
行くまでは忘れてましたが、風景を見て思い出しました。
岬に守られた、静かな湾です。


ここなら安心して小舟遊びなんかも出来そうです。
出船に適当な場所があるかが問題ですが。
さて、その西の天橋立。
ここはどストライクの観光地。
GWでもあったので、とても車が多かったです。
喧騒を避けて静かな場所を探します。
ちょっと町から外れると、いい感じの場所はありますね。
でも、パワーボートやジェットスキーなんかも盛んに行われている感じで、ちょっと小船で遊べるかは微妙でした。
ここも駐車場所を見つけるのが難点そうです。

次行きます。
船屋で有名な伊根地区。
ここは趣がありますね。
いつのまにか、少し観光地化しており、海上から舟屋を眺めるツアーなんかもありました。
まあ、今日は探索目的なので、それはパス。
ぷらぷら歩いて写真なんかを撮っていきました。



いやー、ここは良いですね。
自宅のガレージがすぐ海みたいな感じで。
しかも湾がとても静かで綺麗。
実際に生活してみると大変な面もあるのでしょうが、憧れてしまいます。
ここもシーカヤックなんかは出せる場所さえ見つけることができれば、水面から舟屋を見て回りたいなーと思いました。
伊根を過ぎると、一気に日本海の荒波に面した海岸が経ヶ岬灯台まで続きます。



とても綺麗!
これぞジオパークみたいな感じの海岸が続きます。
シーカヤッカーなら一度はこういう感じのところをツーリングしないといけないんじゃないか?・・・・と思いますね。
でも、波風は荒いです! 怖いかも。
そして、海岸はどこも厳しいので、出船場所を探すのが一苦労でしょう。
ところどころに頑丈に波から守られた小さな漁港があります。
こういうとこから出させて貰えればいいかも知れませんが、ちゃんと許可を貰う必要が有るでしょう。

次行きます。
若かりしころ、キャンプに行った海岸です。
「間人」と書いて、「たいざ」と読むそうです。
いやー、懐かしい。

風景は昔と変わっていないですが、波が荒い!
これでは海で遊べません。
この近くの海岸も変化に富んで綺麗です。
シーカヤックで行きたい。


その西の、夕日ヶ浦の広大な砂浜。
サーファーさんが沢山浜に隣接した駐車場でウエットスーツに着替えて準備をしてました。

ここも波風がとても強く、小舟遊びは無理っぽい。
浜に吹き付ける上昇風を利用して、ハンググライダーのリッジ・ソアリングが楽しそう・・・と思いました。
最後は久美浜湾。
海水なんだと思いますが、殆ど湖です。
今日は風が強いですが、普通の日なら安心してアクアミューズとかで遊べないかな?




ここまでで、相当走りました。
もう帰らないと・・・。
久美浜の駅前で記念写真を撮って、帰路に着きます。

あー、疲れたけど楽しかった。
Posted by 小船が好き at 06:52│Comments(4)
│■その他雑感
この記事へのコメント
大変ご無沙汰しております
伊根舟屋はいちど行ってみたい場所ですが
なかなか訪れることができません
近くにたくさんの良い場所があって
羨ましいです。
伊根舟屋はいちど行ってみたい場所ですが
なかなか訪れることができません
近くにたくさんの良い場所があって
羨ましいです。
Posted by プーさん at 2018年05月06日 18:04
小船さん、お久しぶりです。
ゴールデンウイークには来られるかなと楽しみにしていたのですが、日本海にいかれてたんですね。
わたしも、伊根から経が岬近辺には毎年1度は釣りに出かけます。夜ですけど。カヤックをするなら、香住方面の方が良い場所があったような気がします。
今年は、日本海にぜひ行きたいと思っています。で、バタフライカヤック、発注してしまいました。これなら、車中泊出来るかなと、思いまして。
先月、注文しまして4ヶ月待ちです。
また、ご一緒できたらと思います。
追伸
福泊は、6月より駐車場の手前にバリケード設置がされます。
施設取り壊し、駐車場使用不可だそうです。散歩用に人は通れるらしいです。地元の管理している人に聞きました。
残念です。何処かいい所ありませんか?
ゴールデンウイークには来られるかなと楽しみにしていたのですが、日本海にいかれてたんですね。
わたしも、伊根から経が岬近辺には毎年1度は釣りに出かけます。夜ですけど。カヤックをするなら、香住方面の方が良い場所があったような気がします。
今年は、日本海にぜひ行きたいと思っています。で、バタフライカヤック、発注してしまいました。これなら、車中泊出来るかなと、思いまして。
先月、注文しまして4ヶ月待ちです。
また、ご一緒できたらと思います。
追伸
福泊は、6月より駐車場の手前にバリケード設置がされます。
施設取り壊し、駐車場使用不可だそうです。散歩用に人は通れるらしいです。地元の管理している人に聞きました。
残念です。何処かいい所ありませんか?
Posted by t-2 at 2018年05月07日 09:43
プーさん お久しぶりです。 プーさんは元気にキャンプ行きまくっていますね♡ 私は最近活動が鈍りがちで反省中です。 船屋は趣あって良かったです。 家にあんな船ガレージあれば夢のようですね。
Posted by 小船が好き at 2018年05月07日 20:22
tー2さん、
ご無沙汰してます。
バタフライカヤックを購入されたのですね。この前初めて現物見ましたが、とてもしっかりした作りでいいな〜と思いました。納品されたら是非また見せてください。楽しみにしてます。
場所閉鎖の件は、とてもショックです。前回お話を聞いた際も悪い予感はしてたのですが・・・・。安心して遊べる場所がどんどん狭くなくなってしまいます。こうなっちゃうと、この趣味を続けるモチベーションを保てるのか、ちょっと自信がなくなっている今日の私です。
ご無沙汰してます。
バタフライカヤックを購入されたのですね。この前初めて現物見ましたが、とてもしっかりした作りでいいな〜と思いました。納品されたら是非また見せてください。楽しみにしてます。
場所閉鎖の件は、とてもショックです。前回お話を聞いた際も悪い予感はしてたのですが・・・・。安心して遊べる場所がどんどん狭くなくなってしまいます。こうなっちゃうと、この趣味を続けるモチベーションを保てるのか、ちょっと自信がなくなっている今日の私です。
Posted by 小船が好き at 2018年05月07日 20:31