2018年09月15日
アクア号の工作
今週末は、オークションで落札したRCフロートをオルカ号につける工作しよう・・・と思ってましたが、先にブログで書きました様に、売主さんからフロートの補強を勧められ、それをお願いすることにしました。
そこで、今日は急遽プラン変更。
アクア号の工作をすることに。
雨は降って居ないものの、いつ降り出すかわからない天気なので、車を一台外に追い出してカーポートの下で工作をすることに。
やりたい事は、以下の4点です。
1) 片側のガンネルのFRPが、下の浮力体から剥がれて浮いてきたので、その接着修理
2) 新型アウトリガーの正式固定工作と、ブーム・バングとの干渉箇所を削ること
3) 木製椅子のステイン塗装
4) ダガーボードと、ラダーの補修塗装
特に、1)と 2) は、絶対やらないといけない必須任務です。(遊び目的ですが・・・)
朝も早くからせっせと作業をしました。
まずは1) のガンネル修理です。
これはもともと先週末にやる計画で、必要な接着剤や、大型の固定クランプも購入済みです。
何回かクランプ方法の練習をした上で、接着作業を行います。

大型クランプは威力絶大。
買って良かったです。
次の作業は 2)のアウトリガーのアーム(アカ)を船体に固定です。
位置はこの前海にいったときに決定済みで、ガンネルに印を入れていますので、それが頼り。
問題は固定方法。
いくつかアイデアはあって、相当悩みました。
最初は木製のクランプを作って、外からガンネルを掴もうかとも思いましたが、シンプルさに欠けます。
結局、ありきたりの方法ですが、ガンネルとアームに貫通穴を明けて、ボルトで固定することにしました。
但し、ガンネルの穴一箇所に強い力が集中するのは避けたかったので、15cmほどの長さの木材をナイフで削り出してガンネルの裏に嵌め込ました。
穴あけの失敗は絶対避けたかったので、相当慎重に位置決めをしてから、ドリルで穴を開けました。
ドリルの刃も、最初は 2mm φ から始め、段階的に7mm φ まで拡大です。



バングとの干渉避けるため、少々削りました。
ここも後でクリヤ塗装しましょう。

終わってしまえば大した工作で無かったのですが、穴あけに失敗すると精神的なダメージ大なのは分かっていたので、物凄く慎重に時間をかけてやりました。
ああ、疲れた。
あとは力を抜いてやれることばかりです。
お陰で写真を撮るのを忘れちゃいました。
ちょっと失敗したのは、椅子の塗装。
木の味をそのまま活かしたかったのでクリヤ塗装にしたのですが、実際塗った後でも、塗る前と殆ど見分けがつかない仕上がり。
なんか達成感が薄いです。
もっと濃い色のステインにすればよかったかなあ・・
まあ、良いでしょう。
諦めます。
てな事をしていたら、あっという間に夕方になりました。
今日はこれで終わりです。
そこで、今日は急遽プラン変更。
アクア号の工作をすることに。
雨は降って居ないものの、いつ降り出すかわからない天気なので、車を一台外に追い出してカーポートの下で工作をすることに。
やりたい事は、以下の4点です。
1) 片側のガンネルのFRPが、下の浮力体から剥がれて浮いてきたので、その接着修理
2) 新型アウトリガーの正式固定工作と、ブーム・バングとの干渉箇所を削ること
3) 木製椅子のステイン塗装
4) ダガーボードと、ラダーの補修塗装
特に、1)と 2) は、絶対やらないといけない必須任務です。(遊び目的ですが・・・)
朝も早くからせっせと作業をしました。
まずは1) のガンネル修理です。
これはもともと先週末にやる計画で、必要な接着剤や、大型の固定クランプも購入済みです。
何回かクランプ方法の練習をした上で、接着作業を行います。

大型クランプは威力絶大。
買って良かったです。
次の作業は 2)のアウトリガーのアーム(アカ)を船体に固定です。
位置はこの前海にいったときに決定済みで、ガンネルに印を入れていますので、それが頼り。
問題は固定方法。
いくつかアイデアはあって、相当悩みました。
最初は木製のクランプを作って、外からガンネルを掴もうかとも思いましたが、シンプルさに欠けます。
結局、ありきたりの方法ですが、ガンネルとアームに貫通穴を明けて、ボルトで固定することにしました。
但し、ガンネルの穴一箇所に強い力が集中するのは避けたかったので、15cmほどの長さの木材をナイフで削り出してガンネルの裏に嵌め込ました。
穴あけの失敗は絶対避けたかったので、相当慎重に位置決めをしてから、ドリルで穴を開けました。
ドリルの刃も、最初は 2mm φ から始め、段階的に7mm φ まで拡大です。



バングとの干渉避けるため、少々削りました。
ここも後でクリヤ塗装しましょう。

終わってしまえば大した工作で無かったのですが、穴あけに失敗すると精神的なダメージ大なのは分かっていたので、物凄く慎重に時間をかけてやりました。
ああ、疲れた。
あとは力を抜いてやれることばかりです。
お陰で写真を撮るのを忘れちゃいました。
ちょっと失敗したのは、椅子の塗装。
木の味をそのまま活かしたかったのでクリヤ塗装にしたのですが、実際塗った後でも、塗る前と殆ど見分けがつかない仕上がり。
なんか達成感が薄いです。
もっと濃い色のステインにすればよかったかなあ・・
まあ、良いでしょう。
諦めます。
てな事をしていたら、あっという間に夕方になりました。
今日はこれで終わりです。