2012年12月22日
アドベンチャー・アイランドの紹介
今私が乗っている、アドベンチャー・アイランドという船について、もう少しご紹介します。
米国の Hobie という会社の製品です。
Hobie 社は、ヨットなどを沢山作っている会社の様で、 Hobie Cat と呼ばれる双胴の高速カタマラン艇などが有名でしょうか。

また、ミラージュ・ドライブと呼ばれる足ふみ式のフィンをパタパタと水中で動かすことで推進力を得られる、ユニークなシステムで有名です。私の船にもこれがついています。
アドベンチャー・アイランドは、ミラージュ・ドライブのおかげで足踏み式駆動で進むことができ、カヤックでありながら、原則両手はいつも自由に使うことができます。
また、船体の両側に大きなアウトリガーがついており、ほぼ絶対に沈する心配のない、鉄壁の安定性を誇ります。このアウトリガーは船体の両側に折りたたむことができ、駐車場から海岸までの運搬時などは折りたたんだ状態で引っ張っていくことになります。


海上でも折りたたむことができ、釣りで大物がかかった時に片側のみ折りたたんで取り込んだりする方法もある様です(私はまだそんな大物は釣ったっことがありませんが、海外の動画ではそんな場面がアップされています。)
最も大きな特徴は、でかい帆(セール)を使って帆走できる点です。
セールは未使用時に簡単にくるくると巻き取って棒状にすることができます。
風を受けたくないときはこの状態。
そしてワイヤ一本を引っ張るだけで、セールを広げることができます。
セールには上部に小さい透明な窓がついており、その両側にリボンのようなものが貼り付けてあります。これがセール表面の風の流れに沿ってひらひらとなびきますが、このリボンの動きを見ながら、セールの張り具合を調整することで、効率よく風を受けることができます。

ラダーは結構でかく、未使用時は跳ね上げておきます。
使用時は水中へおろしますが、上げたり下げたりはコクピットの両側にある紐を引っ張ることで操作可能です。

舵はコクピット左側にあるレバーを手で操作することで動かします。
また画像ではわかりずらいですが、帆走時にはヨットなどで見られるダガーボードをコクピット右側の穴に差し込んで使います。これは風を受けたときに船体が風にまけて風下へ流されないようにするものです。
コクピット周りはこんな感じです。

オプションでアウトリガー両側に、トランポリンをつけることができます。これはかなり便利で、これを広げると相当な荷物置き場となります。人間もここに乗る・寝そべることができますので、気候のいい日はここで昼寝もできます。(今は寒いのでやりませんが、春が楽しみ)。

バウにも大き目のハッチがあり、また座席後方の物置スペースも含めると、荷物積載性はかなり大きいと思います。

乗った感じは「楽しい」です。
風がなくても足ふみのパワーで、パドリング並みかそれ以上のスピードが出ますし、長時間これを続けることもさほど疲れずにできます。
風が吹くと、今まで普通のカヤックやボートに乗っていたときは「いやだなあ・・」と思っていましたが、この船では「待ってました」になります。
エンジンなしで、どんどん進むのは快感です。
静かなのもいいです。
風が 3から4 m/s の波が穏やかな日でこんな感じです。
総合的に海上での行動範囲がかなり広がるポテンシャルを感じます。
夏には遠距離の無人島キャンプ・ツーリングにでも行きたいと思っています。
日本にはまだユーザーは少ないのではないかと想像します。(少なくとも私は同じ船を見たことがありません)。
新品価格は、通常のシット・オン・カヤックと比べると高価ですがFRPの海外製シーカヤックよりも安いくらいです。以前は安目の軽自動車くらいの価格だった様ですが、最近は円高のおかげ(?)でぐっとこなれた価格まで下がっています。
中古の安いのがあればいいのですが、まだ日本では玉がないのでしょうか・・・
あと、「重い」という前評判を聞いていましたが、私はそうは思いませんでした。
カートップで運ぶ際は、船体・アウトリガー・帆と別々に取り扱えるので、さほど苦労しません。
船体本体も、軽いとはいえませんが、両側についているハンドルがとてもしっかりしていて位置も持ちやすく、車への積み込み・おろしは、私は一人でできます。
ドーリーについては以前紹介したとおりで、でかいタイヤであれば砂地も苦労せず運べます。
こんな感じです。
私はホビー社の回し者ではありませんが、とても楽しい乗り物だと思います。
どなたかお仲間ができるともっと楽しいのですが。

米国の Hobie という会社の製品です。
Hobie 社は、ヨットなどを沢山作っている会社の様で、 Hobie Cat と呼ばれる双胴の高速カタマラン艇などが有名でしょうか。

また、ミラージュ・ドライブと呼ばれる足ふみ式のフィンをパタパタと水中で動かすことで推進力を得られる、ユニークなシステムで有名です。私の船にもこれがついています。
アドベンチャー・アイランドは、ミラージュ・ドライブのおかげで足踏み式駆動で進むことができ、カヤックでありながら、原則両手はいつも自由に使うことができます。
また、船体の両側に大きなアウトリガーがついており、ほぼ絶対に沈する心配のない、鉄壁の安定性を誇ります。このアウトリガーは船体の両側に折りたたむことができ、駐車場から海岸までの運搬時などは折りたたんだ状態で引っ張っていくことになります。


海上でも折りたたむことができ、釣りで大物がかかった時に片側のみ折りたたんで取り込んだりする方法もある様です(私はまだそんな大物は釣ったっことがありませんが、海外の動画ではそんな場面がアップされています。)
最も大きな特徴は、でかい帆(セール)を使って帆走できる点です。
セールは未使用時に簡単にくるくると巻き取って棒状にすることができます。
風を受けたくないときはこの状態。
そしてワイヤ一本を引っ張るだけで、セールを広げることができます。
セールには上部に小さい透明な窓がついており、その両側にリボンのようなものが貼り付けてあります。これがセール表面の風の流れに沿ってひらひらとなびきますが、このリボンの動きを見ながら、セールの張り具合を調整することで、効率よく風を受けることができます。

ラダーは結構でかく、未使用時は跳ね上げておきます。
使用時は水中へおろしますが、上げたり下げたりはコクピットの両側にある紐を引っ張ることで操作可能です。

舵はコクピット左側にあるレバーを手で操作することで動かします。
また画像ではわかりずらいですが、帆走時にはヨットなどで見られるダガーボードをコクピット右側の穴に差し込んで使います。これは風を受けたときに船体が風にまけて風下へ流されないようにするものです。
コクピット周りはこんな感じです。

オプションでアウトリガー両側に、トランポリンをつけることができます。これはかなり便利で、これを広げると相当な荷物置き場となります。人間もここに乗る・寝そべることができますので、気候のいい日はここで昼寝もできます。(今は寒いのでやりませんが、春が楽しみ)。

バウにも大き目のハッチがあり、また座席後方の物置スペースも含めると、荷物積載性はかなり大きいと思います。

乗った感じは「楽しい」です。
風がなくても足ふみのパワーで、パドリング並みかそれ以上のスピードが出ますし、長時間これを続けることもさほど疲れずにできます。
風が吹くと、今まで普通のカヤックやボートに乗っていたときは「いやだなあ・・」と思っていましたが、この船では「待ってました」になります。
エンジンなしで、どんどん進むのは快感です。
静かなのもいいです。
風が 3から4 m/s の波が穏やかな日でこんな感じです。
総合的に海上での行動範囲がかなり広がるポテンシャルを感じます。
夏には遠距離の無人島キャンプ・ツーリングにでも行きたいと思っています。
日本にはまだユーザーは少ないのではないかと想像します。(少なくとも私は同じ船を見たことがありません)。
新品価格は、通常のシット・オン・カヤックと比べると高価ですがFRPの海外製シーカヤックよりも安いくらいです。以前は安目の軽自動車くらいの価格だった様ですが、最近は円高のおかげ(?)でぐっとこなれた価格まで下がっています。
中古の安いのがあればいいのですが、まだ日本では玉がないのでしょうか・・・
あと、「重い」という前評判を聞いていましたが、私はそうは思いませんでした。
カートップで運ぶ際は、船体・アウトリガー・帆と別々に取り扱えるので、さほど苦労しません。
船体本体も、軽いとはいえませんが、両側についているハンドルがとてもしっかりしていて位置も持ちやすく、車への積み込み・おろしは、私は一人でできます。
ドーリーについては以前紹介したとおりで、でかいタイヤであれば砂地も苦労せず運べます。
こんな感じです。
私はホビー社の回し者ではありませんが、とても楽しい乗り物だと思います。
どなたかお仲間ができるともっと楽しいのですが。

Posted by 小船が好き at 04:54│Comments(2)
│■アドベンチャー・アイランド
この記事へのコメント
はじめまして。
こんなカヤックがあるなんて、初めて知りました。
自分も来春から、カヤックデビューしたいと思って、あれこれ、
楽しく検討中です。
これからも、いろいろ参考にさせてもらったりで、blog拝見させていただきたいと思います。
こんなカヤックがあるなんて、初めて知りました。
自分も来春から、カヤックデビューしたいと思って、あれこれ、
楽しく検討中です。
これからも、いろいろ参考にさせてもらったりで、blog拝見させていただきたいと思います。
Posted by てるすけ at 2012年12月24日 00:39
てるすけさん、
コメントありがとうございます。
本ブログ書き込みの第一号でとてもうれしく思います。(誰も見てないのかとあきらめ気味でしたので)
釣りはへたくそなのであまり書くことはありませんが、私が持っている船の色々な紹介を随時していくつもりです。
どんな船を買うか、悩むのも楽しみですね。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
本ブログ書き込みの第一号でとてもうれしく思います。(誰も見てないのかとあきらめ気味でしたので)
釣りはへたくそなのであまり書くことはありませんが、私が持っている船の色々な紹介を随時していくつもりです。
どんな船を買うか、悩むのも楽しみですね。
これからもよろしくお願いします。
Posted by spk1jp
at 2012年12月24日 06:53
