2013年06月18日
分割型カヤックについて
このブログをはじめた頃簡単に紹介したことがありますが、私が小船に乗り出した当初は船外機付のボートに乗っていました。
最初はインフレータブル、そのうちにFRP船です。
動力も2馬力から9.8馬力まで。
ではなぜカヤックに乗り換えたかといいますと、重たい船体・荷物の多さに段々めんどくさくなってきた・・・です。
FRP船体は50kg近く、船外機も8馬力なら26kgもあります。
いったん海上に出てしまえば、あとはすこぶる楽チンでしたが、家から出発準備時、および撤収時・家での片付け時に大きな労力がかかり、毎週の出撃は負担が大きく感じられ出したからです。
特に夏場の砂浜は、反吐が出るほどの重労働でした。

12フィートのシット・オンカヤックに乗り換えた時点で、準備は相当楽になりました。
当初は、出番の少なくなった動力船も手放さずに持っていましたが、新たにアイランド購入を考えた時点で資金を捻出するため、やむをえず全部手放しました。
手放すことは残念な気も当初ありました。
しかしアイランドに乗り出してからはセーリングの楽しさがいっぱいで、買い換えたことに後悔は少ないと思っています。
ではアイランドが一点の非もない理想の船かといわれると、欠点はやはりあります。
船外機船ほどではないにせよ、車に積み込む作業量は少ないとはいえません。
そこで、当初の趣旨である 「もっと気楽に準備できるサブの船が欲しい」 気が新たに出てきています。
今持っているもう一つの船があります。
中古で買ったシーカヤックのエスプリくん。
軽くて準備は相当楽。
でも5mの長さのために、おしいかな、軽自動車で 「ひょい」 とは行きません。
なんとか軽自動車に乗せたいな・・・ (普通車は、原則嫁さんの専用車なので)
それができたらもっと気楽にいけるのに。
「えいや」でエスプリ君を切断して二分割か三分割船にできない?
妄想中です。

いくら安く買った中古船とはいえ、切断には勇気がいります。
本当にうまく接続構造が実現できるか?
やっぱり無茶かな・・・??
最初はインフレータブル、そのうちにFRP船です。
動力も2馬力から9.8馬力まで。
ではなぜカヤックに乗り換えたかといいますと、重たい船体・荷物の多さに段々めんどくさくなってきた・・・です。
FRP船体は50kg近く、船外機も8馬力なら26kgもあります。
いったん海上に出てしまえば、あとはすこぶる楽チンでしたが、家から出発準備時、および撤収時・家での片付け時に大きな労力がかかり、毎週の出撃は負担が大きく感じられ出したからです。
特に夏場の砂浜は、反吐が出るほどの重労働でした。

12フィートのシット・オンカヤックに乗り換えた時点で、準備は相当楽になりました。
当初は、出番の少なくなった動力船も手放さずに持っていましたが、新たにアイランド購入を考えた時点で資金を捻出するため、やむをえず全部手放しました。
手放すことは残念な気も当初ありました。
しかしアイランドに乗り出してからはセーリングの楽しさがいっぱいで、買い換えたことに後悔は少ないと思っています。
ではアイランドが一点の非もない理想の船かといわれると、欠点はやはりあります。
船外機船ほどではないにせよ、車に積み込む作業量は少ないとはいえません。
そこで、当初の趣旨である 「もっと気楽に準備できるサブの船が欲しい」 気が新たに出てきています。
今持っているもう一つの船があります。
中古で買ったシーカヤックのエスプリくん。
軽くて準備は相当楽。
でも5mの長さのために、おしいかな、軽自動車で 「ひょい」 とは行きません。
なんとか軽自動車に乗せたいな・・・ (普通車は、原則嫁さんの専用車なので)
それができたらもっと気楽にいけるのに。
「えいや」でエスプリ君を切断して二分割か三分割船にできない?
妄想中です。
いくら安く買った中古船とはいえ、切断には勇気がいります。
本当にうまく接続構造が実現できるか?
やっぱり無茶かな・・・??
Posted by 小船が好き at 00:12│Comments(2)
│■カヤック
この記事へのコメント
エスプリ君の二分割は勿体ないような気がします。
私が近くに住んでいましたなら,譲っていただいて,
spk1jpさんにはアーキテック社の3分割自作カヤックを
おすすめしますけどね。(笑)
慎重にご判断下さいませ。
私が近くに住んでいましたなら,譲っていただいて,
spk1jpさんにはアーキテック社の3分割自作カヤックを
おすすめしますけどね。(笑)
慎重にご判断下さいませ。
Posted by 肝高の勝連 at 2013年06月19日 12:32
そうですね~。
確かにのこぎりを持っても、なかなか決心はつかない気がします。
自作は安上がりでいいのですが、作業場所がありません。
確かにのこぎりを持っても、なかなか決心はつかない気がします。
自作は安上がりでいいのですが、作業場所がありません。
Posted by spk1jp
at 2013年06月20日 21:59
