2016年10月09日
メインシートの改造
”ラピタの末裔” のクマノミさんから、「こうしたらもっといいかも」のコメントを頂きました。
私はヨットの経験が無いのでよくわからないのですが、多分こういう感じのことを言われているのかと想像してます。
ブームを引っ張るメインシートのシステムで、ブライダルシステムというのがあるみたいです。
ネットで ”ブライダル” を検索しても、”結婚” 関係ばっかりでてきてよくわからなかったですが、唯一それらしいものを見つけました。
出てきた写真を引用させて頂きますと・・・


写真のシステムでは、ブームに滑車が2つついていますが、言われているのは滑車一つのも少しシンプルなものでしょう。
こうすると、オリジナルの半分以下の力で楽にブームをトリム出来そうです。
特にブームを船のセンター付近に保持するのに有効そうに思えます。
(クマノミさん、こういうことですか?)
今は5本のロープの扱いに悪戦苦闘中なので、もう少し慣れてきたら上記のように改造も考えたいと思います。
私はヨットの経験が無いのでよくわからないのですが、多分こういう感じのことを言われているのかと想像してます。
ブームを引っ張るメインシートのシステムで、ブライダルシステムというのがあるみたいです。
ネットで ”ブライダル” を検索しても、”結婚” 関係ばっかりでてきてよくわからなかったですが、唯一それらしいものを見つけました。
出てきた写真を引用させて頂きますと・・・
写真のシステムでは、ブームに滑車が2つついていますが、言われているのは滑車一つのも少しシンプルなものでしょう。
こうすると、オリジナルの半分以下の力で楽にブームをトリム出来そうです。
特にブームを船のセンター付近に保持するのに有効そうに思えます。
(クマノミさん、こういうことですか?)
今は5本のロープの扱いに悪戦苦闘中なので、もう少し慣れてきたら上記のように改造も考えたいと思います。
Posted by 小船が好き at 05:01│Comments(3)
│■カヤックセーラー
この記事へのコメント
はい、この事です。
Posted by ラピタの末裔 at 2016年10月09日 07:20
ヨット用語を日本語にするのは、なかなか難しいんですよね。
ちなみにラピタ人は、セーリングカヌーの元祖とも言われてる人たちです。
しかもモンゴロイドらしい。
ちなみにラピタ人は、セーリングカヌーの元祖とも言われてる人たちです。
しかもモンゴロイドらしい。
Posted by ラピタの末裔 at 2016年10月09日 07:32
ラピタの末裔さん、
色々教えて頂き、ありがとうです。
私にとって、ヨットは未知のことが多い世界ですから、用語はよくわからないことだらけです。たとえば”シート”と言われると、”シーツ”を連想してしまい、「帆の布ことかな?」と思ってしまう始末です。
色々教えて頂き、ありがとうです。
私にとって、ヨットは未知のことが多い世界ですから、用語はよくわからないことだらけです。たとえば”シート”と言われると、”シーツ”を連想してしまい、「帆の布ことかな?」と思ってしまう始末です。
Posted by spk1jp
at 2016年10月09日 07:52
