ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月02日

ラダー・・思いつき

先週末に移植ラダーを使ってみました。

ちゃんと利いてくれてよかったのですが、ちょっと不満も。
ロープでの操作ですが、ロープの「遊び」は仕方がないので、その分操作時にも遊びがありダイレクト感には欠けました。
また、ロープの取り回しも複雑なので、テンションの調整まで含めると準備に時間を要します。

そこで、ロープを使わない方法を考え中。

たくちゃんのアルシオン号に似た感じにできないかな・・・

ラダー・・思いつき


どうせ手で操作するなら、こういう風にバーをつければいいじゃないかと。
ふと物置を見たら、使えなくなった釣竿の残骸があります。

ラダー・・思いつき




これで一回ためしてみようかな・・・






このブログの人気記事
カヤックめぐる車の悩み
カヤックめぐる車の悩み

今年初めての出撃で、逃げ帰る
今年初めての出撃で、逃げ帰る

次にやりたい事
次にやりたい事

カヤック運搬車を買い変えました
カヤック運搬車を買い変えました

小物いじめ
小物いじめ

同じカテゴリー(■カヤックセーラー)の記事画像
御近所の池と雑感
リーボード操作バーの延長
ちょーどいい
リーボードの本ずけ
ダガーボード改善
ダガーボード・次の一手
同じカテゴリー(■カヤックセーラー)の記事
 御近所の池と雑感 (2021-05-03 16:35)
 リーボード操作バーの延長 (2020-11-23 10:12)
 ちょーどいい (2020-11-08 16:01)
 リーボードの本ずけ (2020-11-03 09:16)
 ダガーボード改善 (2020-11-01 15:01)
 ダガーボード・次の一手 (2020-10-04 08:23)

この記事へのコメント
カヤックにエンジンをつけたとき、 フィールド ストアーのシーカヤック フリーダム(ジェイモ)に延長スロットルを付けるブログが、役に立ちました。
参考になればと、思いまして。
実際に制作、舵はうまく作動しました。
Posted by t-2 at 2016年11月02日 17:42
これかな・・・?と思うブログのページ見ました。
自転車のブレーキやオートバイのスロットルに使われる様なケーブル仕様ですね。参考にしますね。
Posted by 小船が好き at 2016年11月02日 19:05
ボイジャーは 足で操作するタイプですけど
ワイヤーを船体の細い穴から通したり
船体とパイプの狭い隙間を間違えないよう
設置するのが結構大変で 間違えたら初めからやり直し 組み立て作業の中でも時間のかかる部分です もともと純正品ですから 操作に関しては不安はないです
足で操舵するのは アクアミューズなどと
違って船体の中を左右に移動できないので
少し面白みに欠けるかもしれません

ネックは組み立てにえらい時間がかかるということですかね

片手でセールの角度 片手で舵角はデンギーの
基本だからいいんじゃないですか
Posted by プー at 2016年11月05日 10:14
どなたか16日水曜日なんですけど、有給をとって仕事やすんじゃおっかなーって人いませんか?

琵琶湖でアクアミューズにのっているFacebook友達の人がこっちに遊びにくるので、どなたかご一緒に遊びませんか?

その彼は、アクアミューズを車にのせて、福岡であるアメリカズカップの観戦にいくそうです。
途中で一緒に遊ぼうとさそってもらいました。

2日前の風の予報がまあまあなら福泊で。
風が無風、もしくは強風なら加古大池で遊ぼうかなーって思っています。

だれか遊びませんかー?
Posted by たくちゃん at 2016年11月05日 15:33
プーさん、
今日1日かけて、ラダーの調整や、ジブのクリートを交換なんかしました。ラダーは本格改造をプランしていたものの、時間がかかることは当面やめにして、簡単なケーブル式に戻っちゃいました。でも、今までよりずっとシンプルのなり、準備も短時間にできる筈です。プーさんも書かれている通り、朝準備に時間が掛かるのは辛いですからね。
Posted by 小船が好き at 2016年11月05日 19:08
たくちゃん、
魅力的なご提案ですが、私は今の所その週に有給取るのは難しそうですね。。。。
Posted by 小船が好き at 2016年11月05日 19:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラダー・・思いつき
    コメント(6)