2016年12月04日
次なる改造プラン
本当は今週末に色々工作したかったのですが、時間が取れませんでした。
オルカ号のラダーペダルも交換しなければならないし。。。
でも、ちょっと違うこともしたくなっています。
暫く前向きばっかりで漕いできたので、久しぶりに後ろ向きでも漕いでみたくなってきてます。
その前に改善すべき点が。
スライドシートの動きが鈍くなってきました。

なんせ、一個100円くらいの安い車輪をホームセンターで買ってきて椅子に付けたやっつけ仕事でした。
何回か漕ぐうちに、車軸に擦れて車輪の動きが悪くなったみたいです。
最後の方では、気持ちよく漕げなかった記憶があります。
座面自体もただの平板なので、お尻が痛いし・・・
世間の良くできた自作船では、本格的なローイング用のシートや、専用のベアリング、トラックを使っているみたい。

自作リガー全体を作り直すのはしんどいですが、せめてシート周りだけでもこの様な感じにしたいと思います。
どんな部品を調達すべきか、寸法的に使えるのがあるのかを調べていくつもりです。
オルカ号のラダーペダルも交換しなければならないし。。。
でも、ちょっと違うこともしたくなっています。
暫く前向きばっかりで漕いできたので、久しぶりに後ろ向きでも漕いでみたくなってきてます。
その前に改善すべき点が。
スライドシートの動きが鈍くなってきました。
なんせ、一個100円くらいの安い車輪をホームセンターで買ってきて椅子に付けたやっつけ仕事でした。
何回か漕ぐうちに、車軸に擦れて車輪の動きが悪くなったみたいです。
最後の方では、気持ちよく漕げなかった記憶があります。
座面自体もただの平板なので、お尻が痛いし・・・
世間の良くできた自作船では、本格的なローイング用のシートや、専用のベアリング、トラックを使っているみたい。
自作リガー全体を作り直すのはしんどいですが、せめてシート周りだけでもこの様な感じにしたいと思います。
どんな部品を調達すべきか、寸法的に使えるのがあるのかを調べていくつもりです。
Posted by 小船が好き at 17:41│Comments(0)
│■ミズスマシへの道