ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月15日

腰を痛めて、情けない(その2)

昨日、腰痛めたことを書きました。
その後の状況です。

昨晩から今朝にかけて、症状悪化。
寝返りを打つのも痛くて一苦労。
ベットから起き上がるのも、両手をベットの頭部にある枠を掴みながら、這々の体で起きました。

遊びで痛めたので、会社を休むのも気が引けて罪悪感満載でしたが仕方ありません。
メールと電話で許しを請いました。
ああ、やだなあ・・・



腰が曲がらないので、着替えも一人で出来ません。
屈辱の(?)嫁さん補助による着替実施。
近所の整形外科へも、嫁さんに車で連れて行ってもらいました。
車の乗り降りも、補助グリップを使ってやっとです。


MRIを始めて撮られました。
15分程、ブーン、ギー・ガー、ガチャンの音の中でジッと我慢。
その間、何を考えたかというと、「今後、小船遊びを続けられるのかなあ・・? 続けるには、どうしたらいいだろう・・・」
などでした。


診断は椎間板ヘルニア。
二箇所ほど神経を圧迫している画像を見せられました。
素人にもよくわかる画像でした。


ブロック注射と、痛み止め薬・湿布薬などを貰って帰還。
注射と薬が効いて来たのか、今は少しマシに。
明日は会社に行けるか、微妙な線です。


さて、今後どうするかです。(小船遊びについて!)

思い返すと、最初に腰に違和感を感じたのは土曜日。
家でアクア号の車載作業をしていた時です。
そうなると、家での車載工程の改善が第一ステップ。


背景要因として、数ヶ月前、バイクを買ったのを機に船の置き場所を家の裏の奥まったところに移しました。
ドーリーなども使って、重いものを直接持ち上げる作業は少なくしたつもりですが、船持ち上げ作業はどうしても必要です。
例えば、船を地面に近い低い位置に定置したので、持ち上げる時は腰を曲げた姿勢から始まります。

また、狭い場所で船を肩に担いだまま、水平面で船を90度ターンしなければならない場面があります。
家の周りには塀や植木など障害物も多いので、ぶつけない様にするのも一苦労。
気も使いますし、姿勢も不自然で腰への負担も大きい。

上記事情は、オルカ号・アクア号共通です。

ここを改善することを考えます。
いくつか素案はありますが、実行はもう少し考えてからにします。

でもその前に、まず腰を治さないとね・・・
暫く船に乗るのはお預けになりそうです。


おしまい。






このブログの人気記事
カヤックめぐる車の悩み
カヤックめぐる車の悩み

今年初めての出撃で、逃げ帰る
今年初めての出撃で、逃げ帰る

次にやりたい事
次にやりたい事

カヤック運搬車を買い変えました
カヤック運搬車を買い変えました

小物いじめ
小物いじめ

同じカテゴリー(■その他雑感)の記事画像
更新サボってスミマセン
かわいいメッセージ
こてつ君は海に弱い
梅雨の合間
梅雨突入
御近所の池と雑感
同じカテゴリー(■その他雑感)の記事
 更新サボってスミマセン (2022-03-13 15:24)
 かわいいメッセージ (2021-09-13 22:11)
 こてつ君は海に弱い (2021-06-06 20:09)
 梅雨の合間 (2021-05-23 16:13)
 梅雨突入 (2021-05-17 20:11)
 御近所の池と雑感 (2021-05-03 16:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腰を痛めて、情けない(その2)
    コメント(0)