2019年11月04日
ダガーボードを試す
日曜日、天気も良さそうなので、このまえ作った新しいダガーボードと軽量化アカを試しに海にやってきました。
浜辺に到着の図。
益々荷物が多くなって、ちょっと準備が大変です。
なんだか最初の志であった、簡単・軽量・・・・から遠ざかって来ている気がしますね。

今日も偶然ですが tー2 さんとご一緒です。

さて、新しいモノの出来は如何でしょうか・・・・
ダガーボードとアカのお姿です。


ダガーボードは比較的しっかりとついていますが、アカはアマを手で揺すると前後に捻れる感じでアマが揺れてしまいました。
アチャーです。
これでは以前の短いバージョンとおんなじに戻ってしまった事になります。
うーん、肉抜きやり過ぎたかな・・・
まあ、気持ちを持ち直して出撃してみましょう。


今日は天気は良いのですが、朝のうちは風がほとんど吹いていませんでした。
その為、海面は鏡のようです。
気持ちはいいですね。

ダガーボードを下ろして見ます。

微風なので効果をハッキリとは感じにくいのですが、以前は出来なかった風上ターンのタックが何とか出来るようになっていました。
少しは効果があったという事かな? (それとも気のせい?)
でも、出来の良いヨットではあっという間にクルッとターン出来る動画をよく見るのですが、そういう感じでは無いですね。
なんとかかんとか回っているって感じです。
ディンギーなんかと違って、細長い線型なので仕方がないのかも知れません。
一緒に来たtー2 さんの船は新設のジブセールが上手く機能しているみたいで微風でもスイスイ進んでます。
私の船がどんどん重たくなっているのとは対照的に軽くてシンプルに出来ているので陸上でも海上でも取り回しが軽快に見えます。

今日は海面が賑やかでした。
時折ザワって感じで海面が騒がしくなります。
姿は見えませんでしたが、大量のイワシか何かが捕食者に追われているのだと思います。
おまけに見たことのない筋がついた大きな魚があちこちでジャンプしていました。
(写真はうまく撮れていませんが、実際はこれよりずっと広い範囲でナブラ的になってました)

今日は最後の帰り間際に少し風が強くなったので短時間はセーリングを楽しめましたが、全体的にちょっと静か過ぎたかな。
あと最後に思ったのが、最近色々とアクアミューズのセールを流用しての試作をやってきましたが、これはこれで楽しめたものの、流石に荷物が多くなりすぎだということです。
その為に、朝出撃を決心するのが少々億劫に感じられてきました。
また、撤収の時も今までの数倍の時間が掛かる様になってしまいました。
これは当初の思いとは逆行しています。
そもそもエンジン付きの船から手漕ぎやセーリングの船に移行した理由は、「できるだけ軽くシンプルにしたい」だった筈です。
この点を鑑みて、少々路変更も考えたいと思ってきました。
具体的には一連の試作は一旦終わりにして、小さいセールのカヤックに戻るか、素のアクアミューズに戻るかの何れかかな。。
まあ、所詮遊びなので、いつ気が変わるかわかりませんが、そういう事を考え出した今日この頃でした。
おしまい。
浜辺に到着の図。
益々荷物が多くなって、ちょっと準備が大変です。
なんだか最初の志であった、簡単・軽量・・・・から遠ざかって来ている気がしますね。

今日も偶然ですが tー2 さんとご一緒です。

さて、新しいモノの出来は如何でしょうか・・・・
ダガーボードとアカのお姿です。


ダガーボードは比較的しっかりとついていますが、アカはアマを手で揺すると前後に捻れる感じでアマが揺れてしまいました。
アチャーです。
これでは以前の短いバージョンとおんなじに戻ってしまった事になります。
うーん、肉抜きやり過ぎたかな・・・
まあ、気持ちを持ち直して出撃してみましょう。


今日は天気は良いのですが、朝のうちは風がほとんど吹いていませんでした。
その為、海面は鏡のようです。
気持ちはいいですね。

ダガーボードを下ろして見ます。

微風なので効果をハッキリとは感じにくいのですが、以前は出来なかった風上ターンのタックが何とか出来るようになっていました。
少しは効果があったという事かな? (それとも気のせい?)
でも、出来の良いヨットではあっという間にクルッとターン出来る動画をよく見るのですが、そういう感じでは無いですね。
なんとかかんとか回っているって感じです。
ディンギーなんかと違って、細長い線型なので仕方がないのかも知れません。
一緒に来たtー2 さんの船は新設のジブセールが上手く機能しているみたいで微風でもスイスイ進んでます。
私の船がどんどん重たくなっているのとは対照的に軽くてシンプルに出来ているので陸上でも海上でも取り回しが軽快に見えます。

今日は海面が賑やかでした。
時折ザワって感じで海面が騒がしくなります。
姿は見えませんでしたが、大量のイワシか何かが捕食者に追われているのだと思います。
おまけに見たことのない筋がついた大きな魚があちこちでジャンプしていました。
(写真はうまく撮れていませんが、実際はこれよりずっと広い範囲でナブラ的になってました)

今日は最後の帰り間際に少し風が強くなったので短時間はセーリングを楽しめましたが、全体的にちょっと静か過ぎたかな。
あと最後に思ったのが、最近色々とアクアミューズのセールを流用しての試作をやってきましたが、これはこれで楽しめたものの、流石に荷物が多くなりすぎだということです。
その為に、朝出撃を決心するのが少々億劫に感じられてきました。
また、撤収の時も今までの数倍の時間が掛かる様になってしまいました。
これは当初の思いとは逆行しています。
そもそもエンジン付きの船から手漕ぎやセーリングの船に移行した理由は、「できるだけ軽くシンプルにしたい」だった筈です。
この点を鑑みて、少々路変更も考えたいと思ってきました。
具体的には一連の試作は一旦終わりにして、小さいセールのカヤックに戻るか、素のアクアミューズに戻るかの何れかかな。。
まあ、所詮遊びなので、いつ気が変わるかわかりませんが、そういう事を考え出した今日この頃でした。
おしまい。