2020年01月13日
カヤック保管の棚を作る
昨日アクア号をお嫁に出したので、アクア号を載せていた木製台車が空きました。
せっかくなので、それを流用してカヤック2艇を上下二段で置ける棚を作ることにしました。
ちなみに、この台車は歴代沢山の船を置く台車として活躍してきたのですが、船が変わるたびに改造を繰り返してきており、もうボロボロです、
それでも一応強度的にはまだ使えそうなので、もう少し活躍してもらうことにします。
途中経過は吹っ飛ばし、手元にある木材端切れを使ってエイやででっち上げました。
お庭で仮に船を載せてみたところです。

船底を下にしておくと長い間に底が変形することもあるので、丈夫なガンネル部分で船の自重を支える様に斜め45度くらいの角度で乗せるようにしています。
少々木枠の剛性が足らないのですが、まあ台風でも来ない限り大丈夫でしょう。
今まで地面に発泡スチロールのブロックを置いて2艇を並べて置いていたのですが、周りが狭くて脇を通り抜けるのに不便をしていました。
これでその悩みは解消しそうです。
お金も殆どかからなかったので、プチ満足です。
おしまい。
せっかくなので、それを流用してカヤック2艇を上下二段で置ける棚を作ることにしました。
ちなみに、この台車は歴代沢山の船を置く台車として活躍してきたのですが、船が変わるたびに改造を繰り返してきており、もうボロボロです、
それでも一応強度的にはまだ使えそうなので、もう少し活躍してもらうことにします。
途中経過は吹っ飛ばし、手元にある木材端切れを使ってエイやででっち上げました。
お庭で仮に船を載せてみたところです。

船底を下にしておくと長い間に底が変形することもあるので、丈夫なガンネル部分で船の自重を支える様に斜め45度くらいの角度で乗せるようにしています。
少々木枠の剛性が足らないのですが、まあ台風でも来ない限り大丈夫でしょう。
今まで地面に発泡スチロールのブロックを置いて2艇を並べて置いていたのですが、周りが狭くて脇を通り抜けるのに不便をしていました。
これでその悩みは解消しそうです。
お金も殆どかからなかったので、プチ満足です。
おしまい。