2019年08月24日
プランA試作ーその6 【マストが立った】
続き、その6です。
さて、いよいよマストボックスに穴を開けて、マストを立てることが出来ました。
と簡単に書きましたが、ホールソーを始めて使ったので慎重に。。。
何回も練習をして仕上る穴径を確かめながらホールソーの刃の位置を決めていきました。
(写真の背景に穴の開いたベニヤが散らかっていますが、それが練習の跡です)
やっとマストを立てれました!
長かった〜


錘と水平儀を買ってきて、マストが真っ直ぐに立っているかを確かめました。
結果、1回目はちょっと前後左右とも傾いていたのでやり直しました。
方法はマストボックス底の受け木の位置を微調整するやり方です。
これを三回繰り返し。
完璧にはできませんでしたが、まあまあのところまで来たのでよしとしました。
せっかくマストが立ったので、セールをつけて見ました。
こんな感じです。


どうです?
悪くないでしょ ♡
コクピットに座って見ましたが、ブームの位置は頭の数センチ上を通ってくれているので、ワイルドジャイブで頭をしこたま打ってしまう心配はなさそうです。
強度的にも、そこそこしっかりした感じです。えへへ。。。
これで一番難しいとこの工作はクリヤー出来たことになりますね。
次はダガーボードの装着です。
おしまい。
さて、いよいよマストボックスに穴を開けて、マストを立てることが出来ました。
と簡単に書きましたが、ホールソーを始めて使ったので慎重に。。。
何回も練習をして仕上る穴径を確かめながらホールソーの刃の位置を決めていきました。
(写真の背景に穴の開いたベニヤが散らかっていますが、それが練習の跡です)
やっとマストを立てれました!
長かった〜


錘と水平儀を買ってきて、マストが真っ直ぐに立っているかを確かめました。
結果、1回目はちょっと前後左右とも傾いていたのでやり直しました。
方法はマストボックス底の受け木の位置を微調整するやり方です。
これを三回繰り返し。
完璧にはできませんでしたが、まあまあのところまで来たのでよしとしました。
せっかくマストが立ったので、セールをつけて見ました。
こんな感じです。


どうです?
悪くないでしょ ♡
コクピットに座って見ましたが、ブームの位置は頭の数センチ上を通ってくれているので、ワイルドジャイブで頭をしこたま打ってしまう心配はなさそうです。
強度的にも、そこそこしっかりした感じです。えへへ。。。
これで一番難しいとこの工作はクリヤー出来たことになりますね。
次はダガーボードの装着です。
おしまい。