2014年04月15日
トレーラーを考える ーその3
その後、もう少し 自分なりに調べてみました。
どうも、カヤックの様に比較的軽量でも、長さが5m近くもあると、トレーラーの中でも簡易な方である軽規格のトレーラーでは法的に対応していなさそうです。全長制限に抵触してしまうのです。
5mというのは、ボートトレーラーの中でいうと16〜17ftに相当し、結構なフルスペック相当になるみたいです。
当然軽規格のトレーラーに存在する「折りたたみ式」のものは売られていないみたいです。
こうなると、計画(野望)は断念せざるを得ない??? 可能性大となってきました。
うーーん残念です。
以下は海外の画像です。

この残念感に似たものは、以前も一度味わたことがあります。
約25年程昔に、アルミのジョンボートの存在を雑誌で知って国内で購入したいと探し回ったのですが、当時はまだバスフィッシングの認知度が国内では低く、今みたいにジョンボートを販売している店は皆無であった......という経験でした。
話が脱線しました。
もう少し考えてみますが、見通しはよくなさそうです。
上記については、ネットで偶然行き着いたあるホームページでトレーラーについて詳しい方にメールで相談し、教えてもらったことを参考にさせてもらっています。ごの方には私のブログ上でお名前やサイト名を公開することのご了解は得ていませんので、これらは紹介できませんが、ご先達からのアドバイスはとても貴重でした。改めてここで感謝の意を表させて頂きます。
以下も海外の写真ですが、こうして見ると、確かに立派な普通車相当になってしまうのも理解できますね。


どうも、カヤックの様に比較的軽量でも、長さが5m近くもあると、トレーラーの中でも簡易な方である軽規格のトレーラーでは法的に対応していなさそうです。全長制限に抵触してしまうのです。
5mというのは、ボートトレーラーの中でいうと16〜17ftに相当し、結構なフルスペック相当になるみたいです。
当然軽規格のトレーラーに存在する「折りたたみ式」のものは売られていないみたいです。
こうなると、計画(野望)は断念せざるを得ない??? 可能性大となってきました。
うーーん残念です。
以下は海外の画像です。

この残念感に似たものは、以前も一度味わたことがあります。
約25年程昔に、アルミのジョンボートの存在を雑誌で知って国内で購入したいと探し回ったのですが、当時はまだバスフィッシングの認知度が国内では低く、今みたいにジョンボートを販売している店は皆無であった......という経験でした。
話が脱線しました。
もう少し考えてみますが、見通しはよくなさそうです。
上記については、ネットで偶然行き着いたあるホームページでトレーラーについて詳しい方にメールで相談し、教えてもらったことを参考にさせてもらっています。ごの方には私のブログ上でお名前やサイト名を公開することのご了解は得ていませんので、これらは紹介できませんが、ご先達からのアドバイスはとても貴重でした。改めてここで感謝の意を表させて頂きます。
以下も海外の写真ですが、こうして見ると、確かに立派な普通車相当になってしまうのも理解できますね。


Posted by 小船が好き at 02:23│Comments(6)
│■トレーラー
この記事へのコメント
日本てくだらない法律ばかりに縛られて遊びの文化が発展してないから、つまんないよねー 私も小船さんみたいに皆があまりやらないことの趣味が多いですが、いつも突き当たるのはくだらない法律の網ですわ。いつも楽しみに見てますわ♥️頑張ってください。
Posted by アド乗り at 2014年04月17日 13:34
こんにちは、アド乗りさん
お名前から察するに、アドベンチャー・アイランドにお乗りなのでしょうか。
どうも日本では長いものを個人で引き回るのはポピュラーでないため、それ用のものは売られていないし、法律的にも厳しいみたいです。未練は残りますねえ。。。
お名前から察するに、アドベンチャー・アイランドにお乗りなのでしょうか。
どうも日本では長いものを個人で引き回るのはポピュラーでないため、それ用のものは売られていないし、法律的にも厳しいみたいです。未練は残りますねえ。。。
Posted by spk1jp
at 2014年04月19日 13:11

お久しぶりです。
私は冬の間,自宅の庭で冬眠しておりました。
仲間からの誘いもあり,そろそろ出艇しようと考えております。
トレーラーはシニアにとって魅力的です。
昨年,オーバースライダを購入して,搬送が以前よりも楽にはなりましたが,
それでも,AIは重たいです。
体力の衰えとともに,カートップでは長く続かない気がします。
トレーラーなら70歳過ぎても楽チンでしょうね。笑
欲しいです。
私は冬の間,自宅の庭で冬眠しておりました。
仲間からの誘いもあり,そろそろ出艇しようと考えております。
トレーラーはシニアにとって魅力的です。
昨年,オーバースライダを購入して,搬送が以前よりも楽にはなりましたが,
それでも,AIは重たいです。
体力の衰えとともに,カートップでは長く続かない気がします。
トレーラーなら70歳過ぎても楽チンでしょうね。笑
欲しいです。
Posted by 肝高の勝連 at 2014年04月28日 23:14
肝高の勝連さん、
おはようございます、ごぶさたしてました、
そうですね、おもいですよね。。。
私もトレーラーは結構真剣に検討したのですが、なかなか超えるべきハードルが高そうで、断念気味です。
暖かくなってきましたので、私も連休は海に行きたいと思います。
おはようございます、ごぶさたしてました、
そうですね、おもいですよね。。。
私もトレーラーは結構真剣に検討したのですが、なかなか超えるべきハードルが高そうで、断念気味です。
暖かくなってきましたので、私も連休は海に行きたいと思います。
Posted by spk1jp
at 2014年04月30日 05:23

はじめまして こんにちは。
アーキテックさんの3分割艇にセイルを付けて(HPに載ってます)楽しんでおりましたが、
沈の不安と、海に出たら釣れなくても竿を出したい衝動にかられて、
同じ色のAIを発注しました(真似ばっかりしてすんません)spk1jpさんに感化されたことなんでお許しください・・・・笑
3分割艇は車の中に納まってたんですが、AIはどうしよかと・・・・。
とりあえずキャリアを発注しましたが、車がプリウスしかないんで、ちょっと恥ずかしい。
トレーラーの記事は興味津々で読みました、その後どうですか?
牽引免許が必要とゆうことでしょうか?
アーキテックさんの3分割艇にセイルを付けて(HPに載ってます)楽しんでおりましたが、
沈の不安と、海に出たら釣れなくても竿を出したい衝動にかられて、
同じ色のAIを発注しました(真似ばっかりしてすんません)spk1jpさんに感化されたことなんでお許しください・・・・笑
3分割艇は車の中に納まってたんですが、AIはどうしよかと・・・・。
とりあえずキャリアを発注しましたが、車がプリウスしかないんで、ちょっと恥ずかしい。
トレーラーの記事は興味津々で読みました、その後どうですか?
牽引免許が必要とゆうことでしょうか?
Posted by マメさん at 2014年05月20日 10:30
マメさん、はじめまして。当ブログへようこそ。
AI発注のとのこと、おめでとうございます ;)
納入がさぞかし待ち遠しいのではとお察しいたします。
車がプリウスとのことですね。キャリアをつけたのをあまり見たことがないですが、しっかりと積めるといいですね。私の乏しい経験で言えるのは、一般的にある左右二本のバーだけでなく、前後方向にもバーを二本つけると、車載が飛躍的に楽になりますし、車の屋根を傷つける心配がありませんので、是非お勧めします。
私の方は、あまり後先を考えずに今乗っている車を手放してしまいました。代わりの車には絶対屋根にはのせれないタイプの車です。なんとかトレーラーをとはかんがえていますが、なかなか先に進んでいません。
牽引免許はいらない筈です(750kg以下なら)が、なんせ長さが長いのがネックです。めげずになんとかしたいとは思っています。
マメさんの車載ができたら、写真を見せてください。楽しみにしています。
AI発注のとのこと、おめでとうございます ;)
納入がさぞかし待ち遠しいのではとお察しいたします。
車がプリウスとのことですね。キャリアをつけたのをあまり見たことがないですが、しっかりと積めるといいですね。私の乏しい経験で言えるのは、一般的にある左右二本のバーだけでなく、前後方向にもバーを二本つけると、車載が飛躍的に楽になりますし、車の屋根を傷つける心配がありませんので、是非お勧めします。
私の方は、あまり後先を考えずに今乗っている車を手放してしまいました。代わりの車には絶対屋根にはのせれないタイプの車です。なんとかトレーラーをとはかんがえていますが、なかなか先に進んでいません。
牽引免許はいらない筈です(750kg以下なら)が、なんせ長さが長いのがネックです。めげずになんとかしたいとは思っています。
マメさんの車載ができたら、写真を見せてください。楽しみにしています。
Posted by spk1jp
at 2014年05月21日 18:51
