2015年11月07日
木製カヤックがかっこいい
また浮気性を露呈してしまいますが、結構昔から木製のカヤックがかっこいいな~と思っています。
海外や国内各社から、色んな自作用組み立てキットが割とリーズナブル価格で市販されていますが、そのなかでも PYGMY という会社の船が私は好きです。
沢山の種類があるのですが、偶然 YouTube で以下の動画を見て、改めて 「いいな~」 と思いました。
綺麗なお姉さんが乗っているせいもあるのですが、とても軽量そうで、長さも14ft と短く普段乗りに扱いやすそう。
ちょっと舷側が高く風の影響を受けやすい印象ありますが、はっきりとしたハードチャインの船が好きな私としては是非乗ってみたい船です。木目の色もクラシカルな感じで好きです。
動画にはないですが、同じくらいのサイズでもう少し舷側が低いグリーンランド的な船や、17 ft の超かっこいい高速ツーリング船なども多数ラインナップされています。
贅沢言えば、日本国内で車に積むに適した 16 ft のモデルも増やしてもらいたいな。
お家にちゃんとしたガレージでもあるなら、週末に少しずつ作っていくのが楽しいだろうなと思います。
我が家にはそんな場所がないのですよね・・・・・
海外や国内各社から、色んな自作用組み立てキットが割とリーズナブル価格で市販されていますが、そのなかでも PYGMY という会社の船が私は好きです。
沢山の種類があるのですが、偶然 YouTube で以下の動画を見て、改めて 「いいな~」 と思いました。
綺麗なお姉さんが乗っているせいもあるのですが、とても軽量そうで、長さも14ft と短く普段乗りに扱いやすそう。
ちょっと舷側が高く風の影響を受けやすい印象ありますが、はっきりとしたハードチャインの船が好きな私としては是非乗ってみたい船です。木目の色もクラシカルな感じで好きです。
動画にはないですが、同じくらいのサイズでもう少し舷側が低いグリーンランド的な船や、17 ft の超かっこいい高速ツーリング船なども多数ラインナップされています。
贅沢言えば、日本国内で車に積むに適した 16 ft のモデルも増やしてもらいたいな。
お家にちゃんとしたガレージでもあるなら、週末に少しずつ作っていくのが楽しいだろうなと思います。
我が家にはそんな場所がないのですよね・・・・・
Posted by 小船が好き at 09:41│Comments(4)
│■カヤック
この記事へのコメント
この動画の艇も軽そうでよさそうです。
この艇もいい感じなんですが、取り付けているドーリーの方が気になります。
遠征用に私もこんなドーリーが欲しい。
アドベンチャーアイランドに取り付けているようなドーリーで、艇にそのまま乗せたいです。
この艇もいい感じなんですが、取り付けているドーリーの方が気になります。
遠征用に私もこんなドーリーが欲しい。
アドベンチャーアイランドに取り付けているようなドーリーで、艇にそのまま乗せたいです。
Posted by たくちゃん at 2015年11月07日 19:05
たくちゃんがアクアミューズで使われていたのは、本格的なランチャーでしたね。あのタイヤは幅広で砂浜では無敵そうですね。このタイヤを使って、バーベル型のドーリーを作る手もあるかもです。私は昔、2馬力艇でファクトリー・ゼロ社のタイヤを使って自作したことがありました。船底に当たるところには、キャリア用のパッドを巻いて使い、海上ではバーベルをスターンのデッキ上に乗せれますし。
また、既製品ですが、アドベンチャー・アイランドに使っているのと全く同じと思われる WheelEase社製のバルーン・タイヤの折りたたみドーリー新品が今 Yahoo オークションのカヤックのカテゴリーで出品されていますね。
また、既製品ですが、アドベンチャー・アイランドに使っているのと全く同じと思われる WheelEase社製のバルーン・タイヤの折りたたみドーリー新品が今 Yahoo オークションのカヤックのカテゴリーで出品されていますね。
Posted by spk1jp
at 2015年11月07日 19:40

購入を悩んでいるのは、ファクトリーゼロF200WDコンボドーリーという奴です。もしくは小舟が好きさんのバルーンタイプの折りたたみ汎用品か。
今使っているのは、ファクトリーゼロのシーホッパー用のディンギーランチャーのJタイヤ仕様を小改造したものです。
これは砂浜ではなかなかいいです。そしてたまにはシーホッパーも乗りたいし。
しかし、遠征先で、通路が狭い時があるのと、遠征先のスロープや浜が狭い場合、そのまま置いておけないことがあるんですよね。
そのまま、艇に載せたいわ。
今使っているのは、ファクトリーゼロのシーホッパー用のディンギーランチャーのJタイヤ仕様を小改造したものです。
これは砂浜ではなかなかいいです。そしてたまにはシーホッパーも乗りたいし。
しかし、遠征先で、通路が狭い時があるのと、遠征先のスロープや浜が狭い場合、そのまま置いておけないことがあるんですよね。
そのまま、艇に載せたいわ。
Posted by たくちゃん at 2015年11月08日 12:31
ファクトリーゼロのコンボドーリーはよさそうですね。この春先に艇庫の前の砂浜で、サーフボードを積んで浜においてあるのを何回か見た記憶があります。タイヤは自転車の様な細身なやつではなく、太いものにかえていました。軽そうなのがいいと思いました。フレームが片持ちなので、舟の重量がどこまで使えるかがが気になります。
Posted by spk1jp
at 2015年11月08日 14:05
