ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月17日

小雨の中

お休みが続くので、早朝にオルカ号でプチ散歩をすることに。
天気は曇天ですがこれくらいの方が暑くなくていいです。

小雨の中

小雨の中


快調にパドリングを楽しんでましたが、スケグが動きません。
休憩かねて上陸。

小雨の中



ああ、やっぱり小石が詰まってます。これでは動かない筈・・・・。
浜で拾ったプラスチックの棒を使ってなんとか小石を除去し、動くようにしました。

小雨の中


今後は浜でスターンをひこずらない様に気をつけることにします。





そうこうするうちに、今度はスコールが来ました。
また上陸。
水が溜まらないように、船はひっくり返しておきました。

小雨の中




30分ほど雨宿りして、小ぶりになったので戻ることにします。


はは、すぐにまた降り出しました。
でも、これはこれで結構快適です。

小雨の中


雷がくると怖いですが、それはなさそうなので海岸近くを雨に降られながら、小唄を口ずさみながら漕ぎました。
こういうのも楽しい私。




そのうちに雨も上がって、海面はとても静かです。

小雨の中



ゆっくり時間をかけてあちこちうろうろして、やっと出発点にもどってきました。
それでもまだ時間は早かったので、静かな湾内で普段はしない様なターンの練習なんかをすることに。
かなり船を傾けて、エッジを使ってクルッとターンができたらいいのにな・・・と思っていたので、その練習です。

10回目くらいで限界を超えてしまい、沈。
まあ、岸近くだし、新しい船での再乗艇の練習もしないといけないと思っていたので、これはこれでありです。

船を起こしてパドルフロートを膨らまします。

小雨の中



ここでデジタルカメラが急に動かなくなりました。
いやな予感・・・


それでも再乗艇・ポンプで水をくみ出し、無事に浜へ帰還。
波がないので再乗艇は簡単にできちゃいました。
沖でこけたら、波もあるのでそうそううまくはいかないでしょうが・・・・  まあ、練習あるのみです。




さて、カメラのカバーを外して中を見てみると、電池室まで海水が入っていました。
防水カメラなんですが、どうも蓋のロックが完全にできていなかったみたいです。
たぶん私のミスです。

ああ、真水なら復活もあるでしょうが、海水が入ったデジカメは絶望的です。レンズのとこも内側から曇ってきました。

前のカメラもSUP で沈して水没したのでした。
今回も新たに買って一年もたってません。
ああ、悲しいです。
もうおこずかいも底をついています。
どうしよう・・・


小雨の中











このブログの人気記事
カヤックめぐる車の悩み
カヤックめぐる車の悩み

今年初めての出撃で、逃げ帰る
今年初めての出撃で、逃げ帰る

次にやりたい事
次にやりたい事

カヤック運搬車を買い変えました
カヤック運搬車を買い変えました

小物いじめ
小物いじめ

同じカテゴリー(■カヤック)の記事画像
これでよしとしましょう
小物いじめ
久しぶりのオルカ号で出撃
久々にオルカ号を出す
今年初めての出撃で、逃げ帰る
次にやりたい事
同じカテゴリー(■カヤック)の記事
 これでよしとしましょう (2021-09-05 17:58)
 小物いじめ (2021-06-20 20:46)
 ちょっと前の動画 (2021-05-09 05:22)
 久しぶりのオルカ号で出撃 (2021-04-25 17:23)
 久々にオルカ号を出す (2021-04-24 14:03)
 今年初めての出撃で、逃げ帰る (2021-03-07 15:14)

この記事へのコメント
防水カメラが逝っちゃいましたか。
私のカメラは防水無しなので一度沈したらオジャンです。普段はジップロックの袋に入れています。
でも、昨年からカヤックで出かけた事が有りません。
お休みの日にはソファーに寝そべって外に出る気がいたしません。
歳ですかね(笑)
Posted by 爺さん at 2016年07月17日 11:23
私も最近休みに重い船を出すのはなかなか決心のいる様になりました。勢い軽い船に手が出ます。自分の年齢との戦いですね。

爺さんも、もし今後お船にのりそうないなら、プリヨン・ミレニアムを破格のお値段で安くゆずってください (^^)//
Posted by spk1jpspk1jp at 2016年07月17日 15:17
もし分解出来るならなるべくバラバラにして流水 に漬けてください、洗面器の中に入れて上から水道水の水を少しずつ流します 6時間位 置きます、ドライヤーの冷風でしつこい位乾かす。以上の処置をする前に絶対に電源は入れないでください 充電もだめです。

復活することをお祈りします。
Posted by プー at 2016年07月17日 17:22
お言葉に従い、駄目元で分解を試みました。
小さな特殊なネジをマイクロドライバーでなんとか10本ほど外しました。一本だけネジの頭を舐めてしまいん外れません。また、本体のケースもどこか爪でも内部にあるのか、こじってもなかなか分解できそうな気配がありません。もう諦めてしまいました・・・。
といいますのも、完全に機能を失う前、変なライトが点滅なんかしていたので、内部もショートしたんだと思います。ああ、買い直すとしたら、えらい出費です。
Posted by 小船が好き at 2016年07月17日 18:01
ニコンに修理見積もりに出してみたらいかがでしょうか 横浜に修理センターがあったと思いましたけど。あまり費用がかかるようでしたら修理を中止することもできるはずです。本当に自分のミスならば保証期間中でも費用は発生しますが、新しく買うよりは安く出来るような気がしますけど その辺もニコンのアドバイスがあると思います。 3連休明けになると思いますが 。
Posted by プー at 2016年07月17日 21:32
アドバイスありがとうございます。
もうかなりいじってしまったので、手遅れっぽいです・・・
Posted by 小船が好き at 2016年07月17日 22:32
今日、仕事が終わってから艇庫で船をいじっていました。
そして、スマホを落として液晶を割ってしまいました。
2万円の余分な出費。今月はかなりの無駄使いをしているだけにショックです。
お互いアホですな。
Posted by たくちゃん at 2016年07月17日 23:12
お気持ち、お察しいたします。
私も自己嫌悪中。
Posted by 小船が好き at 2016年07月18日 05:07
あらら~ 残念ですね、何とかなりませんかね。
私は4年前のcoolpix100を使っていますが、普段はふたを開けっ放しにしてパッキンのへたりを防いでいます。
Posted by 風 太郎 at 2016年07月18日 12:22
実はもう一つメゲることが今日ありました。
休日だけど、気持ちは落ち込み中です。
Posted by 小船が好き at 2016年07月18日 12:29
何があったか知りませんが、めげないでね!
Posted by 風 太郎 at 2016年07月18日 14:53
ありがとう♡
Posted by 小船が好き at 2016年07月18日 16:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小雨の中
    コメント(12)