2016年07月31日
座席調整の試運転
昨日オルカ号の座席を少しだけ動かしたので、その試運転をしに行きました。
いつもの近所の浜。
天気が良すぎて暑くなるのが分かっていたので、日の出に合わせて早朝出撃としました。

日の出が美しいです。

座席はロープの長さを調整すれば前後は自由に移動できる様にしていたので、事前に決めていた位置以外にも色々と何回も試してみました。
結局、最初に決めていた前方に2cmくらいだけ移動位置が一番しっくりきたと思います。
暫くこのまま乗ってみて、納得行けば永久固定に変更しようと思います。
特に改造もしていないので、元に戻すこともできます。
腰の事もあるので、2時間程度海上をウロウロしただけでした。

暑くなる前にお家に帰還。
今、コヒー飲みながらくつろいでます。
オルカ号で行く場合は荷物少な目で、用意や撤収が比較的簡単。
この点は結構大きな美点だと思います。
いつもの近所の浜。
天気が良すぎて暑くなるのが分かっていたので、日の出に合わせて早朝出撃としました。

日の出が美しいです。

座席はロープの長さを調整すれば前後は自由に移動できる様にしていたので、事前に決めていた位置以外にも色々と何回も試してみました。
結局、最初に決めていた前方に2cmくらいだけ移動位置が一番しっくりきたと思います。
暫くこのまま乗ってみて、納得行けば永久固定に変更しようと思います。
特に改造もしていないので、元に戻すこともできます。
腰の事もあるので、2時間程度海上をウロウロしただけでした。

暑くなる前にお家に帰還。
今、コヒー飲みながらくつろいでます。
オルカ号で行く場合は荷物少な目で、用意や撤収が比較的簡単。
この点は結構大きな美点だと思います。
Posted by 小船が好き at 09:57│Comments(4)
│■カヤック
この記事へのコメント
こんにちは、関東地方は梅雨が明けたのにいまだはっきりしない天気が続きます。おかげで出艇の日程と場所が全然決まりません。
オルカ号は軽量でフットワークが良さそうですね 浜まで頭の上に乗せて運ぶのでしょうか?
ドーリーを使わなければ運べない船って
人によっても違うと思いますが 何キロ位からでしょうか?
オルカ号は軽量でフットワークが良さそうですね 浜まで頭の上に乗せて運ぶのでしょうか?
ドーリーを使わなければ運べない船って
人によっても違うと思いますが 何キロ位からでしょうか?
Posted by プー at 2016年07月31日 15:10
プーさん
個人によって運べる重さの許容値はかなり違うかもしれませんが、私的には20kg以下じゃないと、肩にヒョイという訳にはいかないなーと思っています。
オルカ号は21kgで微妙な感じです。購入前に試乗させてもらった船は、同じモデルでしたが、カーボン製で19kg。僅か2kgのさですが、持った感じかなり違いました。19kgだと肩ヒョイ運びも苦にならない感じでした。その分お値段も高いのです・・・
ちなみにオルカ号も50m以上の距離ならドーリー使っています。
今まで使っていたドーリーはオルカ号のハッチに入らなかったので、新しくファクトリーゼロ社のコンボドーリーというものを買いました。これは従来のものと比べるとかなり軽くてカヤックには使いやすいです。おまけに分解するとすごく小さくなるので助かります。(ちょっとだけ分解が面倒ですが。。)オススメです。私のブログの6月18日の記事に写真を載せてますので興味があれば見てください。
個人によって運べる重さの許容値はかなり違うかもしれませんが、私的には20kg以下じゃないと、肩にヒョイという訳にはいかないなーと思っています。
オルカ号は21kgで微妙な感じです。購入前に試乗させてもらった船は、同じモデルでしたが、カーボン製で19kg。僅か2kgのさですが、持った感じかなり違いました。19kgだと肩ヒョイ運びも苦にならない感じでした。その分お値段も高いのです・・・
ちなみにオルカ号も50m以上の距離ならドーリー使っています。
今まで使っていたドーリーはオルカ号のハッチに入らなかったので、新しくファクトリーゼロ社のコンボドーリーというものを買いました。これは従来のものと比べるとかなり軽くてカヤックには使いやすいです。おまけに分解するとすごく小さくなるので助かります。(ちょっとだけ分解が面倒ですが。。)オススメです。私のブログの6月18日の記事に写真を載せてますので興味があれば見てください。
Posted by 小船が好き at 2016年07月31日 15:22
カーポート設置の見積もりをとってみました。
カーポートに吊り下げる方法をとるべきか、まだ決めていませんが、ゆうこうマリンのこの品物がなかなか良さそうだと思いました。
海外通販で同じ物を探しても、極端に安くはなりません。
ハーケンなので、安いパーツで構成されておらず、錆びないパーツだと思うのです。
自分で個別にパーツを選んでもあまり安くならない気がするんですよね~。
小船さん買ってみて、人柱になって?
www.yuukoumarine.jp/harken_hoister.html
カーポートに吊り下げる方法をとるべきか、まだ決めていませんが、ゆうこうマリンのこの品物がなかなか良さそうだと思いました。
海外通販で同じ物を探しても、極端に安くはなりません。
ハーケンなので、安いパーツで構成されておらず、錆びないパーツだと思うのです。
自分で個別にパーツを選んでもあまり安くならない気がするんですよね~。
小船さん買ってみて、人柱になって?
www.yuukoumarine.jp/harken_hoister.html
Posted by たくちゃん at 2016年08月05日 03:06
たくちゃん、
「人柱、行きます!」 と言いたいところですけど、悩み中です。魅力的な商品だと思います。でも、問題が。似た様なことを過去にも考え、実際にカーポートにカヤックを釣り上げてみました。でも、うちのカーポートは片側しか柱がないので、強風時にカーポートが大きく揺れるので問題がありそうでした。
普段は船を地上においておいて、車載時だけこの様なリフトを使うことを考え中です。でも、カヤックを置き場所から出しやすい側は、カーポートの柱側なんですが、斜めに筋かいが入っており吊り高さ十分取れない。
なにかいい手はないかなあ。。。
「人柱、行きます!」 と言いたいところですけど、悩み中です。魅力的な商品だと思います。でも、問題が。似た様なことを過去にも考え、実際にカーポートにカヤックを釣り上げてみました。でも、うちのカーポートは片側しか柱がないので、強風時にカーポートが大きく揺れるので問題がありそうでした。
普段は船を地上においておいて、車載時だけこの様なリフトを使うことを考え中です。でも、カヤックを置き場所から出しやすい側は、カーポートの柱側なんですが、斜めに筋かいが入っており吊り高さ十分取れない。
なにかいい手はないかなあ。。。
Posted by 小船が好き at 2016年08月05日 06:06