ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月22日

オルカ号、スケグの修理

前々回出撃の際、オルカ号のスケグを痛めてしまいました。
砂が噛んだ状態で無理にスケグを下ろそうとしたので、ワイヤーがおかしくなって、操作が重くなってしまったのです。

今日はその修理をしました。

今回の修理に先立ち、船の購入先のウエストシュアスタイルの西堀さんに詳しいアドバイスを貰うことができました。
ケーブルを抜いた際の写真なんかをわざわざ送って頂いていたので、作業前に構造を理解できました。
国内でこういう行き届いたサポートが受けられるのはとても有り難かったです。

アドバイスによると、スケグとケーブルは一体加工されているそうで、事前に私が想像していた、ケーブルだけの交換・・・はできないとのこと。
でも、アクエリアス社のスケグ・ケーブルはとても剛性が高い太いものを使っているので、キンクは考えにくいとの事でした。



それでは、いざ作業に。
まず、スケグの支点を外して、ずるずるとケーブルを抜いていきます。

オルカ号、スケグの修理


あれ??
特におかしいところはありません。
予想では、どこかケーブルがほつれて膨らんでいるのでは??・・・と思っていたのですが、見た感じ正常です。

オルカ号、スケグの修理

オルカ号、スケグの修理


写真は撮ってませんが、ケーブルのアウター側も特に異常は見つかりませんでした。
結局、操作が重くなった原因は分からずじまいです。
特に異常がないのがはっきりしたので、ケーブルをWD40で潤滑して再度組み立てることにします。

でもこれが難関でした。
まず、ケーブルの先端が少しだけほつれていたので、なかなか最初の入り口にケーブルが入っていきません。
なんとかここをクリヤしても、その後もあちこちで先端が引っかかった感じで止まってしまいます。
最後は、コクピット横の操作部入り口までケーブルは見えているのですが、その先1mmが引っかかって出てきません。

オルカ号、スケグの修理


四苦八苦すること約2時間で、やっと元どおりにすることができました。

結果、操作も軽く快調です。
ホットしました ♡

重くなった不具合原因は不明のままですが、結果オーライなので幸せです。
でももう二度と同じことはやりたくないなあ〜。





このブログの人気記事
カヤックめぐる車の悩み
カヤックめぐる車の悩み

今年初めての出撃で、逃げ帰る
今年初めての出撃で、逃げ帰る

次にやりたい事
次にやりたい事

カヤック運搬車を買い変えました
カヤック運搬車を買い変えました

小物いじめ
小物いじめ

同じカテゴリー(■カヤック)の記事画像
これでよしとしましょう
小物いじめ
久しぶりのオルカ号で出撃
久々にオルカ号を出す
今年初めての出撃で、逃げ帰る
次にやりたい事
同じカテゴリー(■カヤック)の記事
 これでよしとしましょう (2021-09-05 17:58)
 小物いじめ (2021-06-20 20:46)
 ちょっと前の動画 (2021-05-09 05:22)
 久しぶりのオルカ号で出撃 (2021-04-25 17:23)
 久々にオルカ号を出す (2021-04-24 14:03)
 今年初めての出撃で、逃げ帰る (2021-03-07 15:14)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オルカ号、スケグの修理
    コメント(0)