2020年09月27日
ダガーボード移設の検証
昨日工作したダガーボード移設の効果を確かめるべく海に行くことに。
いつもはロードスター君に無理やり船を積んでますが、今日は嫁さんの車を使ってもいいとの事なのでそれで行きます。
車高が高いので積むのは面倒ですが、キャルアがしっかりしているので安心感はこちらが勝ります。

また、車内もゆとりが。。。

うーん、いつもこうありたいものです。
ロードスターくんを手放して軽自動車に乗り換えるとしたら、嫁さんに軽を使ってもらい、大きなクルマを私が使える。
そうしようかなあ。。。の誘惑が頭を過ぎります。
でもロードスターくんも捨てがたい。。。
まあ、それささておき、海岸到着です。
ダガーボードの様子。


仮付けなので、少々不細工ですがまあいいでしょう。
いざ海上へ。
最初はいい感じでした。

でも、ダガーボードが装着された右側に船が傾くと、盛大に水しぶきが飛び上がります、
音もジャバジャバとうるさいです。

どうも装着位置が下すぎて、周辺の邪魔な部品に水がぶつかっている様です。
うーん、イマイチです。
まあそれは一旦置いておいて、本来の目的である風上ターン(タック)性能の確認をします。
数回行った結果、以前よりは改善しているけど、まだ不満足。
50点が65点になったくらいでした。
もう少しなんとかしたいので、一旦上陸。
再度調整しろ一杯にダガーボード位置を前に出しました。
ビフォー

アフター

写真にある二つのナットの中間位置がダガーボードの中心になります。
斜めかあ見たらこんな感じ。

そうこうするうちに、tー2さんが来られました。
今日はFRP 3分割艇に、新しい艤装がされていました。
まず、アウトリガーのフロートが新調されてますね。

セールやマストも背の高い物になっていました。
高さは約4mあるそうです。


メインのセールだけでなく、巻き取り式のジブも。

ジブの巻き取り装置も自作です。
すごい・・とても私にはできそうにないです。

風も少し吹いてきたので、揃って出船。

ダガーボードの移動効果は・・・

うーん、あまり変わらないかなあ。。。?
暫く各々改造箇所の成果を確かめながら走り回ります。



tー2さんのジブ、見たところスピードも出ている様でいい感じでした。
てな訳で、各々一時間半程走り回って、今日は終了です。
私はダガーボードの効果を確認目的は果たせましたが、結果は「少しはマシだが、満足には遠い」 でした。
tー2 さんはどうだったでしょうか?
ラダーが効きにくいと言われていましたが、傍目からはなかなかいい感じに見えました。
お互いどこも破損もせず、無事に帰還できましたの図。

まだ満足できるところには到達できません。
次はちょっと違う形のダガボードを試そうかなと思います。
おしまい。
いつもはロードスター君に無理やり船を積んでますが、今日は嫁さんの車を使ってもいいとの事なのでそれで行きます。
車高が高いので積むのは面倒ですが、キャルアがしっかりしているので安心感はこちらが勝ります。

また、車内もゆとりが。。。

うーん、いつもこうありたいものです。
ロードスターくんを手放して軽自動車に乗り換えるとしたら、嫁さんに軽を使ってもらい、大きなクルマを私が使える。
そうしようかなあ。。。の誘惑が頭を過ぎります。
でもロードスターくんも捨てがたい。。。
まあ、それささておき、海岸到着です。
ダガーボードの様子。


仮付けなので、少々不細工ですがまあいいでしょう。
いざ海上へ。
最初はいい感じでした。

でも、ダガーボードが装着された右側に船が傾くと、盛大に水しぶきが飛び上がります、
音もジャバジャバとうるさいです。

どうも装着位置が下すぎて、周辺の邪魔な部品に水がぶつかっている様です。
うーん、イマイチです。
まあそれは一旦置いておいて、本来の目的である風上ターン(タック)性能の確認をします。
数回行った結果、以前よりは改善しているけど、まだ不満足。
50点が65点になったくらいでした。
もう少しなんとかしたいので、一旦上陸。
再度調整しろ一杯にダガーボード位置を前に出しました。
ビフォー

アフター

写真にある二つのナットの中間位置がダガーボードの中心になります。
斜めかあ見たらこんな感じ。

そうこうするうちに、tー2さんが来られました。
今日はFRP 3分割艇に、新しい艤装がされていました。
まず、アウトリガーのフロートが新調されてますね。

セールやマストも背の高い物になっていました。
高さは約4mあるそうです。


メインのセールだけでなく、巻き取り式のジブも。

ジブの巻き取り装置も自作です。
すごい・・とても私にはできそうにないです。

風も少し吹いてきたので、揃って出船。

ダガーボードの移動効果は・・・

うーん、あまり変わらないかなあ。。。?
暫く各々改造箇所の成果を確かめながら走り回ります。



tー2さんのジブ、見たところスピードも出ている様でいい感じでした。
てな訳で、各々一時間半程走り回って、今日は終了です。
私はダガーボードの効果を確認目的は果たせましたが、結果は「少しはマシだが、満足には遠い」 でした。
tー2 さんはどうだったでしょうか?
ラダーが効きにくいと言われていましたが、傍目からはなかなかいい感じに見えました。
お互いどこも破損もせず、無事に帰還できましたの図。

まだ満足できるところには到達できません。
次はちょっと違う形のダガボードを試そうかなと思います。
おしまい。