2014年06月14日
パジャンカ君でキス
さて、今日はシー・パジャンカ君を使ってのキス釣りです。
車はおおよそ荷物が積めない代表格の、ロードスターです。
トランクに船は積み込みましたが、ほかの荷物は助手席に山積みです。
釣竿も分割するのが面倒なので、車の屋根をオープンにして助手席に斜め積みです。
何かアンテナみたい。
早朝の車の少ない道路をオープンで走るのは気持ちがよく、いかにもお休みを楽しんでいる感が盛り上がり、なかなか良いです。
海岸の駐車場に到着。

車の横でぼろ毛布を広げて、そのうえで船を組み立てます。


準備完了。

昨晩家で組み立て方の練習はしてきたので、迷うことはなかったのですが、それでもすべての準備に約35分かかりました。FRPシーカヤックのエスプリ君なら、15分で済むところですが、やっぱりフォールディング・カヤックは時間がかかります。仕方がないですが、「いらち」の私としては、朝の海目の前状態では、ちょっとつらいところです。
久しぶりの早朝の海岸。気持ちよし!!

出発。
安定性はとてもいいみたいです。
スピードはFRPシーカヤックには劣りますが、まずまずです。

キス釣りの前に、いつものポイントで少しシーバスのご機嫌を伺うことに。
まずミノーで狙おうとしたところ、あらら、デッキのスキンにミノーの針が二本突き刺さってしまっています。

返しをつぶしていなかったので、簡単には抜けそうにありません。
仕方なく、このミノーはいったんあきらめて、スペアと交換。
やっとキャスティング。

しかし残念ながらあまり生体反応がありません。
シーバスは早々にあきらめて、今日の本命、キス釣りに移行しました。
岸よりの浅い砂底の場所を探っていきます。
エサは石ゴカイ。
やがてプルプルと気持ちのいい当たりとともに、そこそこのサイズのキスが上がってきました。
とてもうれしいです。

船の安定もいいことだし、足をデッキ上に投げ出してのだらけモードに。

約2時間ほどで夜のおかずには十分な数が釣れました。
あまり暑くならないうちに沖上がりです。

写真はありませんが、撤収は組立より少し早いくらい。
でも水にぬれた機材を車に積み込むのがちょっと面倒でした。
もう少し工夫がいりそうです。
さて、最後に新しい船の感想ですが、いい点は:
1)コンパクト。 ロードスターのトランクにすべて収まる。
2)色も目立っていいかも
3)意外と組立は簡単。なれればもっと早くできそう。
4)安定は抜群。
5)船内の奥にはけっこうな荷物がつめそう
6)リヤのデッキがフラットで、ソフト・クーラーやスペアのパドル、釣竿、ランディング・ネットなどを搭載に便利。
一方、いまいちの点は;
7)やっぱり組み立て/分解はめんどう。FRP一体型カヤックに慣れたひとは、少々いらいらするかも。
8)直進性が意外と悪い。逆によく曲がる。私としてはラダーかスケグがほしい。
9)お尻がいたくなった。座席の改善必要。
10)スキン材質に、やたらと釣り針がひっかかる。
11)風に流される傾向有。
こんなところです。
特に8)が気になりました。
以前、デスペラードというFRPのシットオン・カヤックを購入しましたが、それと似た感じです。デスぺラードの時はラダーを後付したらかなり改善したので、パジャンカくんにもそうしましょうか・・・
幸い、リヤのデッキはフラットなので、木製の板を縛り付ける工作はできそう。そこを土台に市販のラダーを取り付けることはそう難しくはなさそうです。操作ケーブルも、コーニングの後ろから船内に取り入れることもできそうですし、船内の工作もフレームが木製なので工作は容易そうです。
また、9)のお尻対策は、なにかもっといい座布団を探せば改善しそうです。
あまりこれ以上お金はかけれないので、安価な改善方法を考えていきたいと思います。
車はおおよそ荷物が積めない代表格の、ロードスターです。
トランクに船は積み込みましたが、ほかの荷物は助手席に山積みです。
釣竿も分割するのが面倒なので、車の屋根をオープンにして助手席に斜め積みです。
何かアンテナみたい。
早朝の車の少ない道路をオープンで走るのは気持ちがよく、いかにもお休みを楽しんでいる感が盛り上がり、なかなか良いです。
海岸の駐車場に到着。

車の横でぼろ毛布を広げて、そのうえで船を組み立てます。


準備完了。

昨晩家で組み立て方の練習はしてきたので、迷うことはなかったのですが、それでもすべての準備に約35分かかりました。FRPシーカヤックのエスプリ君なら、15分で済むところですが、やっぱりフォールディング・カヤックは時間がかかります。仕方がないですが、「いらち」の私としては、朝の海目の前状態では、ちょっとつらいところです。
久しぶりの早朝の海岸。気持ちよし!!

出発。
安定性はとてもいいみたいです。
スピードはFRPシーカヤックには劣りますが、まずまずです。

キス釣りの前に、いつものポイントで少しシーバスのご機嫌を伺うことに。
まずミノーで狙おうとしたところ、あらら、デッキのスキンにミノーの針が二本突き刺さってしまっています。

返しをつぶしていなかったので、簡単には抜けそうにありません。
仕方なく、このミノーはいったんあきらめて、スペアと交換。
やっとキャスティング。

しかし残念ながらあまり生体反応がありません。
シーバスは早々にあきらめて、今日の本命、キス釣りに移行しました。
岸よりの浅い砂底の場所を探っていきます。
エサは石ゴカイ。
やがてプルプルと気持ちのいい当たりとともに、そこそこのサイズのキスが上がってきました。
とてもうれしいです。

船の安定もいいことだし、足をデッキ上に投げ出してのだらけモードに。

約2時間ほどで夜のおかずには十分な数が釣れました。
あまり暑くならないうちに沖上がりです。

写真はありませんが、撤収は組立より少し早いくらい。
でも水にぬれた機材を車に積み込むのがちょっと面倒でした。
もう少し工夫がいりそうです。
さて、最後に新しい船の感想ですが、いい点は:
1)コンパクト。 ロードスターのトランクにすべて収まる。
2)色も目立っていいかも
3)意外と組立は簡単。なれればもっと早くできそう。
4)安定は抜群。
5)船内の奥にはけっこうな荷物がつめそう
6)リヤのデッキがフラットで、ソフト・クーラーやスペアのパドル、釣竿、ランディング・ネットなどを搭載に便利。
一方、いまいちの点は;
7)やっぱり組み立て/分解はめんどう。FRP一体型カヤックに慣れたひとは、少々いらいらするかも。
8)直進性が意外と悪い。逆によく曲がる。私としてはラダーかスケグがほしい。
9)お尻がいたくなった。座席の改善必要。
10)スキン材質に、やたらと釣り針がひっかかる。
11)風に流される傾向有。
こんなところです。
特に8)が気になりました。
以前、デスペラードというFRPのシットオン・カヤックを購入しましたが、それと似た感じです。デスぺラードの時はラダーを後付したらかなり改善したので、パジャンカくんにもそうしましょうか・・・
幸い、リヤのデッキはフラットなので、木製の板を縛り付ける工作はできそう。そこを土台に市販のラダーを取り付けることはそう難しくはなさそうです。操作ケーブルも、コーニングの後ろから船内に取り入れることもできそうですし、船内の工作もフレームが木製なので工作は容易そうです。
また、9)のお尻対策は、なにかもっといい座布団を探せば改善しそうです。
あまりこれ以上お金はかけれないので、安価な改善方法を考えていきたいと思います。
Posted by 小船が好き at 19:51│Comments(2)
│■フォールディング・カヤック
この記事へのコメント
私に助言してくださいでした。
中古のカヤック (Payanca 一人乗り)はいくらですか?
私はすぐにイングランドに戻ります
悪い日本語(翻訳)を許しなさい。
アンディー
igirisjin@gmail.com
写真:
http://postimg.org/gallery/1sg9vm85m/25ad72c0/
中古のカヤック (Payanca 一人乗り)はいくらですか?
私はすぐにイングランドに戻ります
悪い日本語(翻訳)を許しなさい。
アンディー
igirisjin@gmail.com
写真:
http://postimg.org/gallery/1sg9vm85m/25ad72c0/
Posted by アンディー at 2016年05月11日 21:54
Dear Andy-San
Please describe your questions in English at here again.
I will try to respond you.
英語で書いてください。
質問にお答えします。
Please describe your questions in English at here again.
I will try to respond you.
英語で書いてください。
質問にお答えします。
Posted by spk1jp at 2016年05月11日 22:44
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |