2014年07月21日
パジャンカくんでキス釣り ーその2
久しく間があいてしまいましたが、またキス釣りです。
いざ海岸へ。
前回の反省をいくつか踏まえて、今回はめんどいことはやめ。
ドーリーやソフトクーラーは船内に納めるずに、リヤデキにそのまま括り付け。


また、前回はお尻が痛くて仕方がなかったので、今日は青いウレタンのクッションを。これは100円ショップで買った水泳のビート板です。

あとわかりにくいですが、コックピット直前のデッキにはパドルフロートの空気を抜いたのを挟んでとめています。これは、釣り針がデッキの布にひっから無い様に予防策。なんいしろ前回は何回も針が刺さっていらいらしましたから。
出撃時間が少し遅すぎたので、時合がすぎていました。
ちょろちょろしか釣れませんが、たまにはいいサイズがかかり、手ごたえは楽しめます。

暑いので、ついつい保険で用意した「ノンアルコール・ビール」に優先的に手が行ってしまいます。
アルコールゼロなので、酔うはずはないのですが、不思議と気分は本物ビールを飲んだ時と同じでいい気分です。
(朝から・・・の罪悪感からか?)

まあ、そんなこんなで二時間ほど楽しんで沖あがりとしました。
家に帰って、おかたずけのあと、久しぶりにアドベンチャー・アイランドにかけたシートを開けて眺めてみます。
やっぱりこの船はいいなー。
ファルトボートもいいところはあるんですが、やっぱりAIの機動性、スピード、足の長さ、風を受けて進む爽快感、そしてハンモックを広げた際の広々感は何物にも代えがたいものがあります。
なんとか早く復活させたい。
そのためには、新たな運搬手段を考えるか、船長を短くする「船体2分割化」しかありません。
超安価なぼろ車を買って、月極め駐車場を借りることも考えましたが、嫁に話をする勇気がありません。きっと殺されるでしょう。一方、2分割なら嫁には関係なし。
2分割するなら、このあたりでしょうか・・

理想的には、フロントハッチのすぐ後ろ・マストの直前です。
ここなら、バウを約 1.3m 短くできるので、全長は3m 台におさまり、小さい車でも運べる長さとなります。

船体の中はこんな感じ。
マストの補強がありますが、果たしてここで切断したら強度的には大丈夫か?
安全をみると、すこし不細工ですが、フロントハッチの途中で切るのが工作的にも楽でしょう。
ああ。。悶々と悩みます。
いったん切ってしまうと、もう失敗は許されないのですから・・・
いざ海岸へ。
前回の反省をいくつか踏まえて、今回はめんどいことはやめ。
ドーリーやソフトクーラーは船内に納めるずに、リヤデキにそのまま括り付け。


また、前回はお尻が痛くて仕方がなかったので、今日は青いウレタンのクッションを。これは100円ショップで買った水泳のビート板です。

あとわかりにくいですが、コックピット直前のデッキにはパドルフロートの空気を抜いたのを挟んでとめています。これは、釣り針がデッキの布にひっから無い様に予防策。なんいしろ前回は何回も針が刺さっていらいらしましたから。
出撃時間が少し遅すぎたので、時合がすぎていました。
ちょろちょろしか釣れませんが、たまにはいいサイズがかかり、手ごたえは楽しめます。

暑いので、ついつい保険で用意した「ノンアルコール・ビール」に優先的に手が行ってしまいます。
アルコールゼロなので、酔うはずはないのですが、不思議と気分は本物ビールを飲んだ時と同じでいい気分です。
(朝から・・・の罪悪感からか?)

まあ、そんなこんなで二時間ほど楽しんで沖あがりとしました。
家に帰って、おかたずけのあと、久しぶりにアドベンチャー・アイランドにかけたシートを開けて眺めてみます。
やっぱりこの船はいいなー。
ファルトボートもいいところはあるんですが、やっぱりAIの機動性、スピード、足の長さ、風を受けて進む爽快感、そしてハンモックを広げた際の広々感は何物にも代えがたいものがあります。
なんとか早く復活させたい。
そのためには、新たな運搬手段を考えるか、船長を短くする「船体2分割化」しかありません。
超安価なぼろ車を買って、月極め駐車場を借りることも考えましたが、嫁に話をする勇気がありません。きっと殺されるでしょう。一方、2分割なら嫁には関係なし。
2分割するなら、このあたりでしょうか・・

理想的には、フロントハッチのすぐ後ろ・マストの直前です。
ここなら、バウを約 1.3m 短くできるので、全長は3m 台におさまり、小さい車でも運べる長さとなります。

船体の中はこんな感じ。
マストの補強がありますが、果たしてここで切断したら強度的には大丈夫か?
安全をみると、すこし不細工ですが、フロントハッチの途中で切るのが工作的にも楽でしょう。
ああ。。悶々と悩みます。
いったん切ってしまうと、もう失敗は許されないのですから・・・
Posted by 小船が好き at 14:29│Comments(2)
│■フォールディング・カヤック
この記事へのコメント
パジャンカを譲っていただいた木下です。
譲っていただいてから、仕事が入っていたり、
お天気に恵まれなかったりで、なかなか
パジャンカに乗ることが出来なかったのですが
昨日、9月15日に乗ることが出来ました。
一度庭で組み立ての練習をしておいたので
あまり時間をかけずに組み立ても出来ました。
1時間足らず、ただ漕いだだけでしたが
安定もよく、スピードもかなりあってよかったです。
漕ぐたびにちょっと鼻先が左右にふれる感じがしました。
バウ側に荷物を積めば少しkライ禅するのかな、と思っています。
パジャンカの次はインフレータブルを入手されたのですね。
風が最大の弱点だと思いますが、
薄くて風の影響の少なそうな船ですね。
また、アドベンチャーアイランドの報告もアップしてください
楽しみにしています。
まずは、パジャンカ試運転のご報告でした。
譲っていただいてから、仕事が入っていたり、
お天気に恵まれなかったりで、なかなか
パジャンカに乗ることが出来なかったのですが
昨日、9月15日に乗ることが出来ました。
一度庭で組み立ての練習をしておいたので
あまり時間をかけずに組み立ても出来ました。
1時間足らず、ただ漕いだだけでしたが
安定もよく、スピードもかなりあってよかったです。
漕ぐたびにちょっと鼻先が左右にふれる感じがしました。
バウ側に荷物を積めば少しkライ禅するのかな、と思っています。
パジャンカの次はインフレータブルを入手されたのですね。
風が最大の弱点だと思いますが、
薄くて風の影響の少なそうな船ですね。
また、アドベンチャーアイランドの報告もアップしてください
楽しみにしています。
まずは、パジャンカ試運転のご報告でした。
Posted by 木下 at 2014年09月16日 23:18
木下さん、ご連絡ありがとう御座います。
パジャンカ君、気に入って頂けた様子でよかったです。
バウの左右の振れは私は気づきませんでしたが、言われたらそうだったかもしれませんね。私はずっとラダー付き船にばかり乗って来たので、ラダーもしくは固定スケグが付けれたらもっといいのにな〜とは思っていました。そうできれば直進性がより高まると思います。後ろのデッキがフラットなので、何かこれを利用して装着できそうな気がしていました。海で使うなら是非トライしてみてください。
インフレータブルに変えたのは、純粋に私の車の積載能力がとても小さいからです(泣)。パジャンカくんを積むと、骨組みだけでクルマのトランクが満杯になり、他の荷物が積めませんでした。普通の車なら軽自動車でも余裕かと思います。
今度のインフレータブルにして、収納サイズはだいぶセーブできましたが、普通のカヤック的な漕ぎ方をする限りではスピードが劣っており、この点はパジャンカ君の完全勝利です。
パジャンカ君はよい船と思いますので、楽しんで頂ければ嬉しいです。
パジャンカ君、気に入って頂けた様子でよかったです。
バウの左右の振れは私は気づきませんでしたが、言われたらそうだったかもしれませんね。私はずっとラダー付き船にばかり乗って来たので、ラダーもしくは固定スケグが付けれたらもっといいのにな〜とは思っていました。そうできれば直進性がより高まると思います。後ろのデッキがフラットなので、何かこれを利用して装着できそうな気がしていました。海で使うなら是非トライしてみてください。
インフレータブルに変えたのは、純粋に私の車の積載能力がとても小さいからです(泣)。パジャンカくんを積むと、骨組みだけでクルマのトランクが満杯になり、他の荷物が積めませんでした。普通の車なら軽自動車でも余裕かと思います。
今度のインフレータブルにして、収納サイズはだいぶセーブできましたが、普通のカヤック的な漕ぎ方をする限りではスピードが劣っており、この点はパジャンカ君の完全勝利です。
パジャンカ君はよい船と思いますので、楽しんで頂ければ嬉しいです。
Posted by spk1jp
at 2014年09月17日 02:29
