ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月22日

インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4

本日の成果です。

なんとか完成!

インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4

中央部にはかなり大きな力が掛かる筈なので、合板で挟み込む様にして強化。
ウイング固定部分の天板面積を広く取るために、側面板の形を平行四辺形もどきにしたのですが、いざ出来上がってみると後方 1/3 は使用されていません。
試運転の結果次第では、無駄な後方部分を切断・軽量化したいと思います。

インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4

三角形の突っ張り棒を入れてみました。
接続部分は、橋などに使われている形を真似。

インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4


オール・ロック部分も裏側に合板で補強。

インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4


運搬もしやすい様に、両方のウイング部分は取り外せる様にしました。

インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4



気づけばもう夕方です。
近くのため池に試運転にまだいける時間帯ですが、後片付けをやっているうち時間が過ぎてしまったので、今日はここまで。
三連休なので、試運転は明日早朝にしたいといと思います。
天気が持てばいいのですが。。。

木材部に防水塗装をしたいのですが、まずは使い勝手を確認してからにします。
多分、いくつか修正が入るでしょうから・・・










このブログの人気記事
カヤックめぐる車の悩み
カヤックめぐる車の悩み

今年初めての出撃で、逃げ帰る
今年初めての出撃で、逃げ帰る

次にやりたい事
次にやりたい事

カヤック運搬車を買い変えました
カヤック運搬車を買い変えました

小物いじめ
小物いじめ

同じカテゴリー(■インフレータブル)の記事画像
手漕ぎゴムボート購入でトラブル
インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6
インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその5
インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその3
これが好き!
インフレータブルを高速ローイング仕様に  ーその2
同じカテゴリー(■インフレータブル)の記事
 手漕ぎゴムボート購入でトラブル (2019-04-27 16:12)
 手漕ぎゴムボートを買いました (2019-04-24 14:54)
 インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6 (2015-11-28 16:58)
 インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその5 (2015-11-23 11:12)
 インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその3 (2015-11-21 18:54)
 これが好き! (2015-11-18 21:28)

この記事へのコメント
いよいよですね。
ちなみに木材は何を使用していますか?
ヒノキ?
Posted by たくちゃん at 2015年11月23日 03:47
あんまり木の種類などは考えずに、安いのを買ってしまっています。
2x4なんかで売っている輸入材と思います。
切ってみると柔らかい木だったので、もっと硬い高級材にしとけばよかったかもしれません。水に濡れて乾いたら曲がってしまうかもです。
Posted by spk1jpspk1jp at 2015年11月23日 05:07
水に浸けるわけでもないし、試作だから、2×4とかのSPF材でもいいですよね。
今頃は、加古大池で漕いでいるのでしょうか?
Posted by たくちゃん at 2015年11月23日 09:47
そうです、さっきまで漕いでいました!
結果はこれからアップします。
Posted by spk1jpspk1jp at 2015年11月23日 10:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4
    コメント(4)