ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月28日

インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6

今週末も K 池にいってみました。

前回試運転で見つかった要改良点のうち、椅子の高さを少し増してみました、


道具が多いので、準備はやはり20分はかかります。

インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6




今日は結構風が強いです。
ぼーっとしていると、みるみる風に流されてしまいますので、油断できません。

椅子の高さをちょっとだけ高くしたのは正解だった様です。気持ち漕ぎ易い。
オールの支点部分までの長さなんかも微調整。
黄色のカラーの位置を色々変えてみます。
一応、段々漕ぐのも慣れてきて、以前と比べると要領よく漕げている気がします。

インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6





風がやはり強く、飛沫も立ってきました。。。

インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6




漕ぎずらいので、3つある隣接した池のうち、風裏になる池に移動します。
一旦岸に寄せて、池を挟む道を約20m移動。

インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6




ちょっと狭いですけど、波や風はかなりマシです。

インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6




ここで一時間ぐらい、トータル二時間半漕いで今日は終了。

インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6



””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””

さて、このシリーズで色々と試してみました。
インフレータブルのカヤックを普通にパドルで漕ぐよりは速いスピードが出ていると思います。
でも、ストロークのたびに、船首部分で結構波を立てる音がしており、折角の推進力がかなり無駄に消えているとも思います。

そもそもこのリグや長いオールを買ったのは、オリンピックのシングル・スカルのイメージで、「スーッ」と滑るが如く気持ちよく漕ぎたい・・・が目的でした。
ある程度のとこまでは行っているのですが、今ひとつその理想のイメージには届いていないというのが正直な感想です。

最初は漕ぎ方をを練習すれば、そうなるかな・・と思っていましたが、ヤッパリもっと細身の船体でないとそうはならないみたいです。

車で楽に運搬できる長さで、スマートな船がいいのです。
ネットで探してみると、以下の様な船が海外にはある様です。

インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6

念のため日本で売っていないかもあれこれ調べてみましたが、それらしきところも見つかりません。
まあ、あったとしてもかなりの金額でしょう。

あまりお金もかけれないので、次はどうしようか・・・と思案中です。


























このブログの人気記事
カヤックめぐる車の悩み
カヤックめぐる車の悩み

今年初めての出撃で、逃げ帰る
今年初めての出撃で、逃げ帰る

次にやりたい事
次にやりたい事

カヤック運搬車を買い変えました
カヤック運搬車を買い変えました

小物いじめ
小物いじめ

同じカテゴリー(■インフレータブル)の記事画像
手漕ぎゴムボート購入でトラブル
インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその5
インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4
インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその3
これが好き!
インフレータブルを高速ローイング仕様に  ーその2
同じカテゴリー(■インフレータブル)の記事
 手漕ぎゴムボート購入でトラブル (2019-04-27 16:12)
 手漕ぎゴムボートを買いました (2019-04-24 14:54)
 インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその5 (2015-11-23 11:12)
 インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその4 (2015-11-22 15:50)
 インフレータブルを高速ローイング仕様に ーその3 (2015-11-21 18:54)
 これが好き! (2015-11-18 21:28)

この記事へのコメント
あのレースでやっている細ーいカヤックすべるように進んでいますよねあれも面白そうです
愛媛では今治市の玉川ダムで練習しています(戦績は結構良い人がいるみたいです)
香川の府中湖は広くて大勢の選手が練習したりレースもやっていますよ
参考です

by 爺さん
Posted by カヤック爺さん at 2015年11月30日 08:10
コメントありがとうございます。
私も浮気性で、つい色んなものに興味が移ってしまいます。
スピードが出るのが好きなのは共通です。

アウトリガー製造方法については、理解いたしました。最初は直接製品を制作されてるものと誤解していました。進捗を楽しみにしています。
Posted by spk1jpspk1jp at 2015年11月30日 16:17
一度、近くの加古川漕艇センターでシングルスカルをレンタルしてみてはいかがでしょうか?
もしかすると、経験者のみかもしれませんが、確認されるといいと思います。
もしくは、来年の7月も募集されるとおもいますが、夏休みの体験スクールに参加してみるとか?
本物を体験すると視点も違ってみえて、面白いと思います。無責任な発言をしてすみません。
Posted by たくちゃん at 2015年12月02日 00:06
ご提案、ありがとうございます。
成る程、考えてもみませんでしたが、それもいいかもしれませんね。

加古川漕艇センターでは、3年ほど前の夏に一度、体験スクールに入ったことはありますが、いわゆる8人乗りのエイトの様な船で、前後の人とタイミング合わせるのに気を使うばかりでした。あまり思い切り漕ぐことはできなかったので、フラストレーションが溜まった覚えがあります。
シングルスカルの件もその際聞いてはみましたが、経験がある程度ないとやらしてもらえない感じの答えだった気がします。その時と少し状況は変わっているので、もう一度聞いてみたいと思います。

写真をのせたような船を国内で売っていないか色々調べたのですが、どうも扱う業者はなさそうです。一つ、中国ら輸入の道が見つかりましたが、あまり評判のよくない業者なのでそうするつもりはありません。アメリカ東海岸の専門業者のかたと今メールやりとりしています。結構親切に教えてくれています。中古の船を輸入できるかどうかです。でも輸送費がやはりネックになりそうです。
Posted by spk1jpspk1jp at 2015年12月02日 06:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インフレータブルを高速ローイング仕様にする ーその6
    コメント(4)