2018年07月08日
船の置き場を変更
ここ数日は大雨。
ニュースを見ると大きな被害が出ている所が。
我が家の近所では大きな問題は起きていませんが、大雨で被災しない・するは自分ではどうにもならない事なので、被災された方々に申し訳ない気もします・・・・・。
昨日まで大雨でしたが、今日は朝からなんとか雨は降らずに持ってくれています。
少々迷いましたが、この雨の止んでいる隙を使い、大急ぎで船の保管場所を整備することにしました。
というのも、家のリフォーム工事がやっとひと段落。
リフォーム期間は近所の月極め駐車場を借りて車を退避していましたが、その契約がもう直ぐ切れてしまいます。
仮置きの船を今日中になんとかしないと、車が置けずマズイことになります。
従来、シーカヤック(オルカ号)とアクアミューズ号は家の両脇に分けて置いていました。
でも、今回から一箇所にまとめて置くことにします。
というのも、嫁から 「洗濯物を干しにくい。なんとかして!」 とのクレームが入っているからです。
車載作業には不便になりますが、そんな事を言っていてはこの趣味は成り立ちません。
嫁さんを疎かにしてはいけないのです。
まず、船を置く木製の台を少々改造します。
この台は、歴代船に合わせて何度も改造しまくってきたので、もうボロボロ。
木も一部腐ってきていますが、今日はとにかく急いで作業しないけないので、更新はまた次の機会に。

電動工具が大活躍。
以前は全て手工具でやってましたが、一旦電動工具の便利さを知ってしまうと、もう元には戻れません。

何をしたかというと、台の幅を10cm程縮小したのです。
理由はこれ。

写真向かって左のブルーシートがオルカ号。
右の台に乗ったのがアクア号です。
オルカ号の向かい側にエアコンの室外機があります。
これをかわして、オルカ号を乗せた台車を出し入れ出来るように、ギリギリの寸法に縮小しました。
写真では分かり難いですが、台車には車輪がついています。
実際にアクア号を出し入れしてみると、狭い時の障害物との隙間は、僅か2cmくらい。
それでも軽い力で出し入れ出来ました。
何とか初期のプランは実現。
まだ改良すべき点は多々ありますが、今日は天気も悪いので作業はここまで。
細かい改善は次の週末にしたいと思います。
ニュースを見ると大きな被害が出ている所が。
我が家の近所では大きな問題は起きていませんが、大雨で被災しない・するは自分ではどうにもならない事なので、被災された方々に申し訳ない気もします・・・・・。
昨日まで大雨でしたが、今日は朝からなんとか雨は降らずに持ってくれています。
少々迷いましたが、この雨の止んでいる隙を使い、大急ぎで船の保管場所を整備することにしました。
というのも、家のリフォーム工事がやっとひと段落。
リフォーム期間は近所の月極め駐車場を借りて車を退避していましたが、その契約がもう直ぐ切れてしまいます。
仮置きの船を今日中になんとかしないと、車が置けずマズイことになります。
従来、シーカヤック(オルカ号)とアクアミューズ号は家の両脇に分けて置いていました。
でも、今回から一箇所にまとめて置くことにします。
というのも、嫁から 「洗濯物を干しにくい。なんとかして!」 とのクレームが入っているからです。
車載作業には不便になりますが、そんな事を言っていてはこの趣味は成り立ちません。
嫁さんを疎かにしてはいけないのです。
まず、船を置く木製の台を少々改造します。
この台は、歴代船に合わせて何度も改造しまくってきたので、もうボロボロ。
木も一部腐ってきていますが、今日はとにかく急いで作業しないけないので、更新はまた次の機会に。

電動工具が大活躍。
以前は全て手工具でやってましたが、一旦電動工具の便利さを知ってしまうと、もう元には戻れません。

何をしたかというと、台の幅を10cm程縮小したのです。
理由はこれ。

写真向かって左のブルーシートがオルカ号。
右の台に乗ったのがアクア号です。
オルカ号の向かい側にエアコンの室外機があります。
これをかわして、オルカ号を乗せた台車を出し入れ出来るように、ギリギリの寸法に縮小しました。
写真では分かり難いですが、台車には車輪がついています。
実際にアクア号を出し入れしてみると、狭い時の障害物との隙間は、僅か2cmくらい。
それでも軽い力で出し入れ出来ました。
何とか初期のプランは実現。
まだ改良すべき点は多々ありますが、今日は天気も悪いので作業はここまで。
細かい改善は次の週末にしたいと思います。
この記事へのコメント
教えてもらったサイドフロートなんですけど、結局落札しました。
予算オーバーしてしまいました。
それは、いまつけようとしているサイドフロートの取り付けが上手くいっていないことも理由の一つです。
話は変わりますが、今日の小船が好きさんの記事の感想は、置き場所にはやっぱり苦労しているのね!って思いました。
リフォームをされたということで、カーポートも新しくされ、ぶら下げるのかと思っていました。
予算オーバーしてしまいました。
それは、いまつけようとしているサイドフロートの取り付けが上手くいっていないことも理由の一つです。
話は変わりますが、今日の小船が好きさんの記事の感想は、置き場所にはやっぱり苦労しているのね!って思いました。
リフォームをされたということで、カーポートも新しくされ、ぶら下げるのかと思っていました。
Posted by たくちゃん at 2018年07月08日 23:49
たくちゃん
はい、置き場所には難儀してます。リフォーム時にはカーポートは予算が回らず手をつけずじまいです。カーポートに船を吊るオプションも考えましたが、そうすると別の船をカートップした状態では駐車スペースに車を入れれなくなるので没になってます。台風の時の対応も気になりますしね。
ところで、フロートは落札されたのですね。新艇への装着を楽しみにしています。
あと、この前の大雨で被害がなくてよかったですね。リフォームの大工さんから、床上浸水したら、ものすごい費用が掛かると昨日聞きました。そんなことは今まで考えたきともありませんでした。。。
はい、置き場所には難儀してます。リフォーム時にはカーポートは予算が回らず手をつけずじまいです。カーポートに船を吊るオプションも考えましたが、そうすると別の船をカートップした状態では駐車スペースに車を入れれなくなるので没になってます。台風の時の対応も気になりますしね。
ところで、フロートは落札されたのですね。新艇への装着を楽しみにしています。
あと、この前の大雨で被害がなくてよかったですね。リフォームの大工さんから、床上浸水したら、ものすごい費用が掛かると昨日聞きました。そんなことは今まで考えたきともありませんでした。。。
Posted by 小船が好き
at 2018年07月09日 20:53
