2016年10月09日
カヤック・セーラー 固定工作
昨日の試運転でリグの装着位置の確認が取れたので、次はリグを船に固定する工作をしています。
メーカー推奨のやり方は、デッキにアイレットを数箇所取り付けて、ベルトで下に引っ張って固定する方法。
でも、もう少しガッチリと固定したかったので、木工工作をしています。
まず、バウのハッチの穴を利用して、木の蓋を作りました。
そこをベースにして、下から左右2箇所でアームを支えることにしました。
まだ工作中ですが、こんな感じ。


ハッチから水が船内に入らないように、板とハッチのリムの間には、ゴムシートを挟み込んでいます。
接着剤が乾いたら、木ネジで補強。
軽くヤスリをかけて黒く塗装予定です。
使い勝手の面では、ボルト4本を緩めたらリグは木製ベースから取り外せる様にしています。
あるいは、木の蓋を固定しているセンターの M8 ナット一個を緩めれば、蓋ごとゴッソリ外すことも出来ます。
そっちの方が簡単かもしれません、
ちゃんと実用になるかな・・・
メーカー推奨のやり方は、デッキにアイレットを数箇所取り付けて、ベルトで下に引っ張って固定する方法。
でも、もう少しガッチリと固定したかったので、木工工作をしています。
まず、バウのハッチの穴を利用して、木の蓋を作りました。
そこをベースにして、下から左右2箇所でアームを支えることにしました。
まだ工作中ですが、こんな感じ。
ハッチから水が船内に入らないように、板とハッチのリムの間には、ゴムシートを挟み込んでいます。
接着剤が乾いたら、木ネジで補強。
軽くヤスリをかけて黒く塗装予定です。
使い勝手の面では、ボルト4本を緩めたらリグは木製ベースから取り外せる様にしています。
あるいは、木の蓋を固定しているセンターの M8 ナット一個を緩めれば、蓋ごとゴッソリ外すことも出来ます。
そっちの方が簡単かもしれません、
ちゃんと実用になるかな・・・
2016年10月09日
メインシートの改造
”ラピタの末裔” のクマノミさんから、「こうしたらもっといいかも」のコメントを頂きました。
私はヨットの経験が無いのでよくわからないのですが、多分こういう感じのことを言われているのかと想像してます。
ブームを引っ張るメインシートのシステムで、ブライダルシステムというのがあるみたいです。
ネットで ”ブライダル” を検索しても、”結婚” 関係ばっかりでてきてよくわからなかったですが、唯一それらしいものを見つけました。
出てきた写真を引用させて頂きますと・・・


写真のシステムでは、ブームに滑車が2つついていますが、言われているのは滑車一つのも少しシンプルなものでしょう。
こうすると、オリジナルの半分以下の力で楽にブームをトリム出来そうです。
特にブームを船のセンター付近に保持するのに有効そうに思えます。
(クマノミさん、こういうことですか?)
今は5本のロープの扱いに悪戦苦闘中なので、もう少し慣れてきたら上記のように改造も考えたいと思います。
私はヨットの経験が無いのでよくわからないのですが、多分こういう感じのことを言われているのかと想像してます。
ブームを引っ張るメインシートのシステムで、ブライダルシステムというのがあるみたいです。
ネットで ”ブライダル” を検索しても、”結婚” 関係ばっかりでてきてよくわからなかったですが、唯一それらしいものを見つけました。
出てきた写真を引用させて頂きますと・・・
写真のシステムでは、ブームに滑車が2つついていますが、言われているのは滑車一つのも少しシンプルなものでしょう。
こうすると、オリジナルの半分以下の力で楽にブームをトリム出来そうです。
特にブームを船のセンター付近に保持するのに有効そうに思えます。
(クマノミさん、こういうことですか?)
今は5本のロープの扱いに悪戦苦闘中なので、もう少し慣れてきたら上記のように改造も考えたいと思います。