2016年10月29日
ラダー移植計画 ーその4
大体できました。
相変わらず塗装は汚いですが、遠目にはわからないから良しとします ^ ^);;//
ラダーとそのベースは船にタイラップ2本で固定。 運搬時は取り外し、毎回使い捨てとします。


計画通り、コクピット両側のケーブルを手で操作します。
ブロックを駆使した、アイランドで使用の「hajime syutem」と同じケーブル取り回しなので、倍力・繊細な操作が可能なはずです。
ラダー跳ね上げも出来ますが、上げたまま固定するクリートを別途購入が必要。
これはお取り寄せなので来週かな。


明日海で試してみたいですね ♡
相変わらず塗装は汚いですが、遠目にはわからないから良しとします ^ ^);;//
ラダーとそのベースは船にタイラップ2本で固定。 運搬時は取り外し、毎回使い捨てとします。
計画通り、コクピット両側のケーブルを手で操作します。
ブロックを駆使した、アイランドで使用の「hajime syutem」と同じケーブル取り回しなので、倍力・繊細な操作が可能なはずです。
ラダー跳ね上げも出来ますが、上げたまま固定するクリートを別途購入が必要。
これはお取り寄せなので来週かな。
明日海で試してみたいですね ♡
2016年10月29日
ラダー移植計画 ーその3
今日は海に行くかどうかまよいながらも、工作に突入・・・
仮付けで検討中の図・・

現在接着剤硬化待ち中です。

複雑なことをするのは面倒になって、かなり簡易的な構造にするつもり。
夕方までには仕上げたい・・・
仮付けで検討中の図・・
現在接着剤硬化待ち中です。
複雑なことをするのは面倒になって、かなり簡易的な構造にするつもり。
夕方までには仕上げたい・・・